「いかにも玄人受けしそうな感じで、これぞ「骨董」という品。それがなぜ「人工衛星」なのか…。横で話を聞いていると、どうやらある程度の期間をおいて、あちこちの交換会をグルグル回っている商品だというのです。」
美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に: 人工衛星 http://www.bijutsubaibai.com/ent52.html
「いかにも玄人受けしそうな感じで、これぞ「骨董」という品。それがなぜ「人工衛星」なのか…。横で話を聞いていると、どうやらある程度の期間をおいて、あちこちの交換会をグルグル回っている商品だというのです。」
美術売買 骨董・コンテンポラリーを中心に: 人工衛星 http://www.bijutsubaibai.com/ent52.html
職が取れるのはいつ?そしてなぜ?~我々はいつアカデミアポストを取れるのか~-YS Blog https://yoshiki-sato.blogspot.com/2021/08/blog-post.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「真鵺道は,文書の校正方法の一種である.この手法は1998年の第39回プログラミ ングシンポジウムにおいて竹内郁雄により提案された.この方法はテキストデー タの校正一般に利用可能であるが,その開発の動機が電子的な文書の校正にあっ たので,遠隔地にて電子メイルを用いて編集者と校正作業を行うような場合に特 に有効である.」
https://sundayresearch.eu/hitoshi/otherprojects/manued/index-j.html
校正記号、小学生か中学生かわからないけれど一コマにも満たない時間で一応習ったことは習った記憶はある。その授業で覚えたというよりは作文の添削がその記号で行われていたからなんとなくわかるという感じだけど。
出版社とのやりとりが発生する段階で校正方法を習うよりはその前に済ませておきたいが,大学院に進むまでにそれを習う機会は一般にあるものなのだろうか.
@TOCATTI やっぱり理論だと就職が厳しいものなんですね.一方でディープラーニング特需みたいなのもあまり健全な状況とは思われないし…
「食べ続けていると」っていうのがおかしくて,ふつう「これカメムシ味じゃん!」となって止めるところ,「やっぱりカメムシだよな…(パクパク」をやっていたわけです
「国内最大の学生数をほこり、旧制大学として長い伝統を持つ日本大学。戦前・戦後・現在へと続くその軌跡から、教育方針と経営理念の特徴を探り、時代の節目における改革の実態、そして多彩な人材をいまなお輩出し続ける理由を、異色の経済学者が鋭い分析で実態を描きだし、その謎にせまる。」
青土社 ||歴史/ドキュメント:日本大学の研究 http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3604&status=published
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
技術や知識の継承という形で世代の精神的再生産に寄与しているのに,世代の物理的再生産を担う人たちがサボっている.生殖が得意な人たちは何をしているのか.もっと自覚を持ってもらいたいところだ. #とは
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
餃子マンガ気になる
「夜凪さんのよなよな餃子」1巻 購入特典&応援書店 - コミックトレイル編集部ブログ https://comic-trail.com/article/entry/gyoza_tokuten
「遺伝子を残すことに価値を置く思考の意味がわからない」というのを見て,子を失うことを悲しいと思うか血筋の絶えることを悲しいと思うかの違いについて書いてあった箇所を思い出したがあれは何の本だったかな.
悲しみの質的違いであり優劣で評価し得ないものだが,この頃流行りのポーズとしては後者を未開的として dis る感じかな?
PCが何台もある人のデスク風景が流れてくると「PCが何台もある人のデスク風景だ〜」ってなる(置き場所があって羨ましい
松浦友久『漢詩――美の在りか――』で,杜甫「兵士行」の「耶嬢 妻子 走りて相い送る」の「妻子」は「妻と子」ではなく「妻」の意味である,中国の厭戦詩では父母や妻や兄弟までは出しても子は決して登場させない,という話があったのを多分朧気且つ不正確に記憶していたっぽい.
なぜ息子を登場させないかというと「子供がいればその兵士は死んでも一家の血統は途絶えない.戦乱の悲劇性は,その分だけは減少される.血統が絶え,祖先を祭る者がいなくなる「断子絶孫」「絶戸」を最大の不幸と考える中国の伝統的な思考や感情こそが,反戦・厭戦を説く詩歌に「見送る児童」を登場させなかったのである」(p.41)ということらしい.
その少し後に,『万葉集』で,我が子を残して辺境守備にあたる兵士の悲しみが歌われていることを取り上げて,「いたいけな吾が子と引き裂かれる悲しみと,一家の血筋さえのこせないまま戦役に死んでゆく悲しみとを比べた場合,どちらがいっそう悲惨であるかは一概に言えない.しかしここには,詩歌という”感情の深層”に反映した日中両国の悲哀の差異が,鮮やかに象徴されているといえるだろう」(p.43)とコメントされている.
こういうの,結局「なんか漢文系の本だったかもしれない」という信憑性の怪しい記憶を頼りに蔵書の頁を繰りながら目grepするしかない.
「カワイイは作れた」アラサー男性記者が美女に変身したテクニック《2万3000回リツイートされた“美少女写真”の真相》 | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/47901
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おすすめは茄子の辛み炒めと豚の薄切り辛みソースがけです(麻婆豆腐はちょっと私には辛すぎなので昼はだいたいこの二つのどちらかだった)
慶応大、ワクチン20回分が冷蔵庫から消える…「原因は不明」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20210816-OYT1T50194/
マリトッツォブームがいまいち盛り上がらなかったのは,日本人の大部分が多量の生クリームに耐えられないレベルまで老化している高齢化の証左である.