来月から放送開始する、中国アニメの日本語吹替版に、日本オリジナルの主題歌がつくと昨日発表があって、それを歌ってるひとたちのファンが喜んでらっしゃるし、曲全体は悪くないと私も思うんですが。
中国アニメであることを意識して、曲タイトルや歌詞に中国語のカタカナ表記を入れてくれてるんですね。ウォーアイニー(我爱你)とかザイチェン(再见)とか。北京語ベースの普通话(標準中国語)読みです。
で、そこに突然、モウマンタイが出現する。なぜ! ここだけ! 広東語! アニメの原音は全編、標準語です。カタカナ入れたければメイウェンティ(没问题)では。
っていうのが、だいぶ気持ち悪い。野暮なこと言いたくないけど、こういうずれが、分かってしまうと引っかかるタイプです。でも野暮だよね……。
なんかさー、1990年代に『無問題(モウマンタイ)』という香港・日本合作映画があったせいか、日本ではモウマンタイが変に定着している気がする。ニーハオとかシェイシェイ(←これも谢谢は敢えてカタカナ表記するならシエシエだろ! イはどこから来たんね!? って特定界隈で定期的に燃えるやつ)と同じような感じで。