ゆで太郎の薬味そば #なーごはん
DPZとオモコロが同じサーバー会社で動いてるのおもろすぎ
「黒字、出ちゃいました」 独立から半年、デイリーポータルZの今 林雄司に聞く (1/4) :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/DPZ-semi-annual-report-20240801
でこの画像を見て笑っちゃった、せやな…wって感じ
@x86q 端的に言うとそう、auひかりだから ONU + HGW + アクセスポイントを置かないといけなくてごちゃごちゃしてるんだけど HGW は高さが無駄に高いわ TP-Link 製のアクセスポイントは無駄に幅広いわで困ってる
This account is not set to public on notestock.
Misskey 詳しくないからよく分からないんだけど、アクセストークンの発行と MiAuth を使ったクライアントの認証は別物で後者は使うことができるっていう解釈で合ってるのかな(Twitter でいうところアプリ登録は申請しないとできないけどアプリケーションは誰でも使えるみたいな)
あの世界的に有名なメーカーが、ビジネスユースに超特化したTWSを発売していた件【PR】 https://kajetblog.com/voyager-free-60/
Twitter 自体は UserStream 廃止した時点で開発者フレンドリーではなかったけど、どっかの と違って予告無しの破壊的変更は無かったなあ、の顔