大阪旅行中のなー「関西には鶯ボールなんていうお菓子があるんだ」
買い物中のなー「近所にあるやんけ」
@five_seven 試しに自分のアカウントで実験したところ想定通りに診断に失敗したのですが、もし再現する方法があれば教えていただけると嬉しいです!(おそらく多くの企業の RT キャンペーンも Enterprise API を使っていると思われるものの非公開アカウントは対象外なので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MagSafe対応モバイルバッテリーがカード収納可でAirTag内蔵!って便利すぎない? https://www.goodspress.jp/news/617784/2/
「このウェブサイトが好きでよく読んでるんだけど、ここがちょっと不便なんだよな」を解決する手段から、「このウェブサイトを使いたいんだけど、ここを直さないとちょっと厳しいな」を解決する手段になったというか、昔は+を++にするスクリプトを書いていたけど今は--を-や±0にするスクリプトを書いているというか。そんな感じ。
10年以上前の私はブラウザのアドオンやユーザースクリプトでウェブを今よりちょっと快適にするようなことが好きだったんだけど、今の広告をブロックするとかSNSのボットアカウントを不可視化するとかは技術的には同じだけど環境が変わったなという気がする。
イラストの報酬をアマギフで払うやつ、例えば依頼者がアマギフをプレゼントしてそのお礼という名目でイラストをプレゼントするとどうなるんだろう
【桃の香りが華やかに広がる!大阪本家駿河屋と作った白桃水羊羹】
国産の白桃ピューレを使い、みずみずしい白桃をそのまま閉じ込めたような豊かな香りと、白あんのなめらかな口当たり、弾力のある食感が楽しめる水羊羹です。しっかり冷やして食べるのがおすすめです。
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4570018728358
認証系統は絶対に自力で実装するなと幼稚園で習った自分 vs これから API を実装したい自分
別の自分「API アクセスはアクセストークンか OAuth 認証なんだから普通にライブラリ使えば?」
最初の自分「確かにそうだね(解決)」
お前が『ラフな格好でええから』って言うたんちゃうんか! https://bokete.jp/boke/1044768
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。