ゴンチャって今モーニングなんてやってるんだ(2024/02/03)
ゴンチャの「420円モーニング」が超絶面白かった タピオカブーム終焉後も人気維持、その実力は? | チェーン店最強のモーニングを探して | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/731871
ゴンチャって今モーニングなんてやってるんだ(2024/02/03)
ゴンチャの「420円モーニング」が超絶面白かった タピオカブーム終焉後も人気維持、その実力は? | チェーン店最強のモーニングを探して | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/731871
たったの7.5億円で契約できるんだ、の顔
防衛省が国産クラウド導入 さくらインターネットと7.5億円規模の契約 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/01/news164.html
7月に Fediverse 人口が増えたの、極端な API 制限もだけどそれ以上に月末のリブランドじゃない?と思ってるフシがある
次買うパソコンは据え置き型でいいかな~って思ってる。今のパソコンは多分まだ全然動くだろうからシンクライアント端末にすれば場所も問わないし、据え置き型のほうが性能に対するコスパが高い。
パソコンとモニターをType-C で繋いでデスクトップ代わりに使ってる時間のほうが多い人も少なくないと思うから、モニターは写りゃいいだろ程度の品質にしてその分他のスペックを上げてるパソコンがあっても面白いとは思ってゆ
なーとは違う意見を見たときに「うんうん、それもまた(以下略」って許容できるようになりたいもの(許容であってスルーではない)
「深夜にメッセージを送るのは迷惑」みたいな話を見かける度に「受け取る側で通知を制御できるんだから設定しようよ」「返信をせかしてくるならそっちを問題にしようよ」とは思うんだけど、いざ送る場面になるとどうしようかとても迷う
今なにをするべきなのか分からないから ToDo 系のやつを作るべきなんだけど、ToDo アプリからの通知が嫌でスマホを開くのが億劫になって次第に連絡を返せなくなった経験があるからどうしようとなっている。でも通知が来ないとアプリの存在ごと忘れる。
Windowsコンピュータがもう自分のものに思えない、という感覚 - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20240701/my-windows-computer