今日のアドカレ記事読みやすすぎてお前も見習えとなりました。はい。
短歌ってそんなに肩肘張って向き合わなければいけない素敵なものなんかじゃなくて、たとえば胸張って歩いてみれば背骨から無理をするなとクレームが来る (三田三郎)
どっちでもいいよどれだけ違ってもいいよ左折で右へ曲がろう (西村曜)
自分しか続けていないゲームから消息不明の友人の跡 (宇野なづき)
生まれ変わったら台風になりたいねってそれからは溶ける氷を見てた (藤宮若菜)
のように、日常に即した短歌なんかが最近多くなってきており、こういうのを日常詠と呼びます。好きそうだったら書店員さんに聞いてみよう。
あ!!!!そうだ!!!!!
オリジナルキャラクターを登録すると、動画になって戦うイベントのPhase2登録が今日23時からはじまります。
創作やるみなさん、いかがですか?
http://andymente.moo.jp/lucifer/member/index.php?p=phelen4&phelen_mode=11
まにあきー、サーバー開設から1年を迎える
ほんと、全ユーザーが560人でGTのアクティブ50人くらいってめちゃくちゃ定着率高いなって話ですよね。自分の好きな場所が、みんなにとって居心地のいい場所だというのは、とても嬉しく望ましいことです。1周年おめでとうございます。
対立させて話したいわけじゃないんですが、定着率の話。
たとえばあの.ioは7000アクティブ/全42万だから定着率1.6%くらいで、一次創作鯖の.designとかも同じくらい。TRPGすきーさんみたいな特化サーバーでも3,4%くらいなので、定着率10%くらいってとんでもなくすごい話なんですよね。
Misskey開発者しゅいろ氏の誕生日を記念した協賛レースがばんえい競馬で開催 - fedimagazine.tokyo
https://fedimagazine.tokyo/20231209-26years/
#misskeyshare
わはは
ここだけの話なぜITのおしごとに就いたかというと、10年以上前のTwitterで、IT系のやつらが真昼間からずっと画面に張り付いてツイートしているのを見たからです。
今日のおたそーアドカレの記事、いい~~~~~めっちゃ民俗の話になってる!!!だいすき!!!!!
長岡花火のススメ ~Otaku Social編
https://note.com/crossdon_note/n/ne9027d26252a?sub_rt=share_pw
おたそーアドベントカレンダー12日目、「長岡花火」についてです~
8月の実況にお付き合いいただいた方ありがとうございました!
https://note.com/crossdon_note/n/ne9027d26252a
現実みたいな人間関係は現実だけでいいじゃん!もっと気軽についたり離れたりしようぜというのは10年くらい言っているし、遊ぶゲームが変わったからリムる、7年ぶりにジャンルが合ったからまた仲良くやる、という感じでのらりくらりとしています。
漫画は連載・細切れ発表という形で未完成の状態でもお金を集めることができるんですけど、ゲームはね完成しないといっさいお金が入ってこない。α版が出ただけかなりマシな方ではあるんです。