コーヒーは少し勉強したけど結局何もわかりませんでした。ドリップは2,3注ぎで十分で、それ以降は雑味(?)が出始める。量を調整したいなら差し湯でいい(?)。
コーヒーは少し勉強したけど結局何もわかりませんでした。ドリップは2,3注ぎで十分で、それ以降は雑味(?)が出始める。量を調整したいなら差し湯でいい(?)。
お湯入れて味変わらないことある? 薄くなるじゃんね→ほんとだ味変わんない………… まではわかったけど、じゃあ何が美味しいのか、差し湯の価値とは? みたいなところになり、結果にコミットしませんでした。
言語は第一に話す・聞くものであって、それを体系化するために書く手段が整備されます。自分が理論的に覚える方だと思うなら読み書きから覚えるのもアリですが、基本的には話す・聞くから覚える方が早いよなぁと思っています。
なんだかんだ毎日ある程度はしゃべり倒す時間があるけど、テレになってから話力は落ちたなと思いますね。咄嗟のボケとかいいツッコミやたとえが前より出なくなった。これは……老化!?
IT屋さんと仕事屋さんの間の翻訳屋さんみたいなことをする機会が多く、話せないとやっていけないので、どうにかしてしゃべりをよくしないとなぁ、と思っています。