00:34:45 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

mainichi.jp/articles/20240524/
> 当初は「客の目や世論が課題」と難色を示されたため、店の前で客にアンケートをとると「ほぼ100%賛成してくれた」という。その結果、試験的に椅子が設置されたが、社内アンケートで反対意見が多く、導入は結局見送られた。

このあたりに、めちゃくちゃ日本を感じるな

Web site image
「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務 | 毎日新聞
00:37:32 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

(立業のためのいす)
第六百十五条 事業者は、持続的立業に従事する労働者が就業中しばしばすわることのできる機会のある
ときは、当該労働者が利用することのできるいすを備えなければならない。

jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/h

?J?????S?q???K?? ??3?? ??6?? ?x?{?b???S?q?????Z???^?[
01:16:57 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

> (休養室等)
> 第六百十八条 事業者は、常時五十人以上又は常時女性三十人以上の労働者を使用するときは、労働者がが床することのできる休養室又は休養所を、男性用と女性用に区別して設けなければならない。

男性用休憩室みたいなの見たことないけどな

01:19:24 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

休憩室 is not 休養室、了解

jinjibu.jp/keyword/detl/643/

Web site image
休養室とは――設置義務、休憩室との違いを解説 - 『日本の人事部』
01:19:34 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

とは言っても、休養室の方が見たことないな

01:22:49 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

こういう規則を見た時に、まず罰則を確認しに行っちゃうのよくなと思う

01:25:53 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

> (海外派遣労働者の健康診断)
> 第四十五条の二 事業者は、労働者を本邦外の地域に六月以上派遣をしようとするときは、あらかじめ、 当該労働者に対し、第四十四条第一項各号に掲げる項目及び厚生労働大臣が定める項目のうち医師が必要であると認める項目について、医師による健康診断を行わなければならない。

あれ????

01:26:56 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

まあ「派遣」の定義に諸々ありそうだが

01:28:23 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

そうか、俺は駐在員用ビザで来てるけど、それはアメリカ政府側の話で、日本的には普通に転職か

01:29:10 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

ハローワークから「無職が続いてますね。保険料等の免除申請もできます」ってお手紙が来てた

01:39:45 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

> 第六百二十七条 事業者は、労働者の飲用に供する水その他の飲料を、十分供給するようにしなければならない。

よっしゃ水は飲み放題だぞ

01:42:30 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

新卒社で配属された席がコーヒーマシンの真横で、嬉々としてコーヒーを飲みまくってらカフェイン依存症になった

06:27:48 @mzp@mstdn.nere9.help
icon

@nkdr コンプライアンス意識が高い!!