ktkしてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chromebook時代の到来にそなえてibus-skkのメンテをしたほうがいい、という話はあるかもしれない
@malony まったくしらない。でも内部ではibusつかってるんだよね、という話は読んだ。
http://blog.jmuk.org/2012/07/chromeosskk.html
@malony ibusでもfcitxでも独自フレームワークでもいいんだけど、SKK動いてほしくない? ぼくは動いてほしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分のアイコンをいれてるフォルダに謎画像があったが...。 自分のことを緒方智絵里と思い込んでる異常者になってしまう。
再起動後のNotification.permissionの値、ブラウザによって差異がある? Safraiは許可したあとでも、いったんdefaultに戻る気配がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新ハウス、どうせ広くなるので、絵でもかざりたいなと思って買ったのがこれ https://mstdn.nere9.help/@mzp/103254427018985477
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
咲耶ちゃんが登場すると聞いてしまったので https://animeanime.jp/article/2019/12/03/50121.html
VTuber可憐ちゃん、お便りが「転職するんですが次の会社になじめるか不安です」とか「20年ぶりです。今はもう家族がいます」とかそんな感じの話が読まれている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HHKB、鞍の例え話を使いつづけるなら修理受け付けてほしい。
https://faq.pfu.jp/faq/show/3106?category_id=143&site_domain=hhkb
Realforceは修理受け付けあるの確認してるけどまだ壊れてない。
http://www.realforce.co.jp/support/faq.html
@rinsuki 実は単体の販売してるんだよなぁ。。(カラバリ用)
https://www.archisite.co.jp/products/topre/topre_colorkeytop/
@lo48576 めっちゃ多いわけじゃないけど歴史あるプロダクトなのでちょいちょい終売品はある https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/20th/
修理受け付けない方針、全然ありだと思うけど「キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであること」とかトップページに書いといてそれはないんじゃないかという気持ちです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@banjun @chierisan_kakari 同じく詳しくはないですが、それはXcodeのバージョンアップに巻き込まれてうごかないですね。が、手動での署名はできるはずです。
口座の申し込みをインターネットでする→必要な書類が4分割で送られてくる→OTPトークンを申し込む(←イマココ)→OTPトークンを受け取る→マイナンバーの登録をする
丸善みたいなおしゃれなとこに来るやつが許せない、レモンを放置してびびらせてやろうか、みたいな内用の小説買いたら、その店に散々ネタにされるのかわいそうな気もする
「ご清聴ありがとうございました」の代わりに「盛り上がってくれてありがとう」。盛り上がらなかったとき辛いけど。
「名残りおしいですが、これで私の学生生活もおしまいです。みんなありがとう!」\アンコール/\アンコール/\アンコール/\アンコール/
修論発表スライドでスタッフロールを流して最後に
「二期制作決定」
ってババーンするやつ誰かやって
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 「普通の生活」は、年代により43~50平方メートルの賃貸マンションで家賃が6万1000~6万7000円▽夫の飲み会は月1回で4000円▽中古の乗用車の維持費に3万7000円▽日帰りの行楽が月1回、4人で5000円
https://mainichi.jp/articles/20191219/k00/00m/040/013000c
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあこれは真実なんだろうけど、そういうポリシーなら出社してれば成果ださなくてもいいとかそういうことはなさそう
PCとか開発機材はリモートワークでも会社にだしてほしい、仕事のときに座るいい椅子はどうかと言われると微妙かもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AIの発達や優秀な人の参入によって仕事が奪われるという話を聞くたびに「早く...早く...奪ってくれ!!!」と思ってますよ。