お昼のデリバリーを頼もうとしたら、注文が多いとかでキャンセルされちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ホワイトボードに書いてもらう、相手の雰囲気から言ってることを読み取る、などのテクで英会話を乗り切ってたのに、最近は使えなくなってしまってつらい
Amazonプライム入ってないんだけど、いよいよAmazonが郵便で「プライム入らないの?」チラシを送ってくるようになった。
トヨタカレンダー
盆と正月は休みが長いけど、祝日休みの楽しみが無いのでワタシには合わなかった
事業、事業ねぇ。なんかソフトウェアエンジニアとして働いて見れる世界はこのあたりが限度な気がしてて、事業を起こすくらいのことしないと別の景色が見れない気がしてるんだよなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バブル期真っただ中の1985年では利息が年5.5%(税引後年4.4%)ついていた
https://www.smbc.co.jp/kojin/special/moneyguide/asset-management/column/003/
ほーまじでそんなもんだ。すごい時代もあったもんだ
京都が本部「日本ローマ字会」解散 「漢字仮名交じりは非合理」改革唱え100年超 |文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1011059
https://www.amazon.co.jp/dp/4087444457 テクノロジーが進んだ社会で人間性はどう変わるかの短編集。タイトルに惹かれて買ったけど、この表題作はそんなに好みじゃなかった。