このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺専用サーバーとり丼
鯖缶
技術的なことは何も分かりません。
生活と感想と挨拶、たまにHTMLを打って絵を描くなどする。
フォロー・アンフォロー・リアクションはご自由に。私もそうします。
実況するのでミュート推奨 #モズとガンダム
絵文字リアクション・引用対応☻
スパム対策で通知来ない可能性があるので重要なことはHPのメールフォームからお願いします。
プロキシ・botのフォローはブロックすることがあります。
その他詳細はサーバー概要( https://kblue.10rino.net/about )をご確認ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSで個性が欲しい人間の9割は「バズりたい」(大衆に注目されてちやほやされたい)でしょ サーバーを建てな ユーザーは鯖缶をフォローすることを利用規約にして
鯖管に個性的な人が多いと感じるのは鯖の代表であり顔を出す回数も必然的に多くなるため投稿をはじめとする言動を見る機会が多いからなのもあると思う その上でその人が持つ独自の趣味や癖が個性的であるとなるのかも知れない
そういう意味では鯖管になる=個性が発見・開花されるという側面もあるんだろう なのでお前も鯖管にならないか?鯖管になろう そうすれば百年でも二百年でも管理し続けられる強くなれる(鯖管猗窩座)
「面白きこともなき世を面白く」って言ってるやつら、会社の金で勝手にデカい戦艦買って社長に「いいよ〜」って許されたり、超重要取り引き現場にパリピファッションでLED虹色発光しながら参戦したり、ネカフェ難民みたいな若者集めて企業したりできんのか?と思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あとここでは「でかい声で大仰に他人をこきおろして過剰な毒を吐く他人」に疲れた人達がたくさんいる関係もあり、好きなことや楽しいこと、趣味・興味関心に対し「その物には素人なのでよく分かっていないが、それを好きな人を通して見るそれは素敵だと思う」というlikeを付ける、リアクションをする身内感が良しとされている(観測範囲)
もしかしたら観測範囲外で無断リアクション禁止もあるのかもしれないが
「変なアカウント」というか「SNS面白アカウント」って教養があって人文学方面にめっぽう強く、バランス感覚が良く「言葉は強いが誰かを追い込んで傷つけない、安全な毒を吐ける」アカウントだと思うのね
そういう「面白いけど不快じゃない」アカウント、鯖缶じゃなくてもフォロワーは多いし、フォローも多い アルファツイッタラー的な人もいっぱいいるよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
違うよ 鯖缶になると個性的になれるんだよ なりたかったらお前もサーバーを立てるんだよ!!!個性が欲しいんだろ!???!サーバーを建てるだけだ!!!今すぐ!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もずさんのおしまいになるリスト
・えっちな本を決済した瞬間に流れた爆音のペイペイ
・好みの少年イラストを求めて投稿を掘っていたら流れた爆音の広告動画
欲望に身を任せるのやめたほうがいい
定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第10話 | コミックDAYS https://comic-days.com/episode/13933686331672580257
あ〜シンプル犯罪隠蔽されて草
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コガネグモは実家でずっと共存していたのでどれくらいで扱ってもこっちに向かってこない 巣の外し方も分かっているし逃がし方も知ってる 軍曹はそこまで慣れ親しんでないから……わからない……下がるしかない……蜘蛛が先 人間があと
蜘蛛は襲ってこないから怖くない 羽虫は襲ってくるから怖い という認識
軍曹は……見かけたら敬礼し…………ゆっくり視線を逸らさず逃げます(我が家だが……)
ユージア様が好きでユージア様のために初めて課金してコラボ先の別ゲームもやってユージア様の少数民族の国に所属できて僕は……いや最近は邦に入り浸ってて…………はい……いやファルゥン様はエンシェントで出して……いや……はい……ジュエン様はレジェンドでいいから実装してください……ほんとに……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。