なんか急にtransition効かなくなったんだけど
考え方としては全体のイメージを決めるメイン/ベース色、HSLのいずれかが近いサブ色(Sが近い方が好みであるが正解は知らない)、アクセントになる差し色…………って感じであとは微調整で入れるくらいがいい
もう1色入れるとして何に入れるかわかんなくて持て余してしまった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【外部サーバーのmisskeyもしくはfirefishのフォロワーさんへ】
ご自身の過去投稿の右上に添付画像のようなマークどちらかがが出てる場合
「あなたのフォロワーで他サーバーにいる方にはあなたの投稿は見えていません。現在所属してるサーバーのフォロワーのみ投稿が読めます」
これを連合なし投稿やローカル限定投稿と呼びます
もし外部サーバーに所属してるフォロワーさんがいて、投稿を見て欲しいと思ってる時はこのマークを外す設定を行ってください
もし設定されてる場合、設定を解除するには
設定→プライバシー→デフォルトの公開範囲を開いて「ローカルなし」もしくは「連合なし」トグルをオフにする
#村のお役立ち情報
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
イーロン・マスク、アホだなと思うのは一般ユーザーから金捲揚げるGoogleシステムじゃなくて、クリエイター・企業側から金捲揚げるシステムなんですけど、これ成功するの?しないと思いますが、変な企業アカウントはめっされるかも
This account is not set to public on notestock.
「注目してるよ!」みたいな意味でとか「おっと見逃さんぞ」くらいの気持ちで
を使ったりしてるんだけど、flipんぽにしろぷよちゃんを出すわけに行かないのでをだしている
This account is not set to public on notestock.
私はパチンコの看板から1文字抜けたりCanal Cityの看板から1文字抜けたりするのにめちゃくちゃキャッキャする人間……………………
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
思うんだけど、ioよりにじみすのほうが配送多いの、ioはioの中でフォローしあってて、にじみすは外部鯖にフォローが多いとかないか?
にじみすにいるようなオタクは話題/テーマで分散するしそこでFF関係が多いとか(ioのユーザーは分散を目的に分散する)
みたいなことを思ったが、外部鯖に超絶フォローされまくってて呟くたびに負荷上昇するアカウントを持ってるioが単純にそのへんの処理強いだけかも
分散を目的にした分散主義者たちはフォローインポートするしこっちほうが負荷いわ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
色は単純にイメージで
❤️💙前提の❤️💛で、💙💛の友情(性欲は向けれるけど恋愛感情は向かない/重たくない)みたいなのめちゃくちゃ好きでめちゃくちゃ好き………になってしまった
💛💙が仲良くしているのを❤️は「やはりおれの恋人たちは最高……」と腕組み後方してるのも好きだし「挟まりたい〜!」になるのもめちゃくちゃすき