(技能カード1000枚、どんだけ気合いを入れれば実現できるんですかね……凄いけど恐ろしい)
(異界設定は元々あるカードワースの世界観をスルーできるから、ある意味では初手シナリオとしてはお勧めなのかも知れんね)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とある単語でパブサしている時、Xだとユーザ名やアカウント名にそれが含まれていると仕様上拾ってしまって、それがくっそ邪魔な事あって、そんな見ず知らずの輩をブロックする、心当たりあります。Twitter時代から続く著名なゴミ要素ですね
このネタは何度もこするんですけれどもね、私が昔借りてた"有料"ホームページサービスは鯖会社夜逃げによって潰れましたんで。それに比べれば終了告知してくれるだけ何百倍もマシですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16時間前のポストに追記。
Xfree(7月末にサービス終了)の初期ドメインは、
・(ユーザーID).html.xdomain.ne.jp
・(ユーザーID).php.xdomain.ne.jp
・(ユーザーID).wp.xdomain.ne.jp
が3種類があるようです。HTML/PHP・MySQLサーバー機能とWordPress機能というのがあって、利用内容によってURLが異なる模様。
しかし、独自ドメインで運用していたり、配布物のファイルだけXfreeサーバーに置いているといったパターンは、探しようがなさそうですね。
無料レンタルサーバーサービス「Xfree」の提供終了のお知らせ
https://www.xfree.ne.jp/old/news_detail.php?view_id=2240
"このたび、無料レンタルサーバーサービス「Xfree」は、(中略)2025年7月31日をもちましてサービス提供を終了させていただきます。"
該当サイトは、たぶんサーバ名が「(userid).php.xdomain.jp」になっているはず……?
RE: https://misskey.yukineko.me/notes/a4ms173gr2
(サセビアのテストは技能を何回も使用する必要がある関係上、黎明期の高確率ランダムエンカウントダンジョンと相性がいい)
貿易都市サセビア v3.0β4、リリースしました。URLは引用ノートにて
・教官復活、星の金貨や鉱石の景品交換を担当
・バグ修正
どんなに不満が出てももうキリがないんで、年度末に正式版とします。
せっかくBGMリテイクしたんで、前と後を添付してみました。Misskeyは音源を複数載せられるらしいですが、そのテストも兼ねます
RE: https://misskey.cloud/notes/9wbw6qj8vz
(バグ報告は本当にお待ちしています。市場を意識したシナリオを作っているわけじゃないんで中々手に取ってもらえない事は承知の上ですが)
(zip誤認対策というのの真意はよく分からないものの、アンチウイルスソフトの誤爆対策としてzipから7zに変えるってのもリスクは同じ気がする、アンチウイルスソフトはzipも7zも中身読めますんで)
(学園祭でこれを「DooRaeMooooooooon!!!」って叫び倒したなぁ……。めっちゃアホですね)
(Win11の22H2からフォルダにタブがついたんですが、あれ何でもっとはやく搭載しなかったんだ案件ですね。IEは7の時点でついたのに)
(カードワースと同時期に知ったHot Soup Processorも今の今までだらだらと付き合いが続いていますしねぇ。両方とも私にとっては代替がないフリーソフトであるところ)
(翻って考えるに、私もなんだかんだでもうすぐカードワース歴25年になる(はず)んですが、何でここまでだらだら続いてしまったんかねぇ。不思議)
(他にやること、やりたい事があってシナリオ改修作業に戻るのが数日後になると、ものの見事に作業進捗管理が脳内メモリからすっ飛んでんな)
(自分が心の底から望む出会いはどんなシステムを使っても実現しないんですが、あったらあったで二度と現世に戻って来れないんで、なくていいですね)
(質問箱みたいなのって結局メールフォームに過ぎないわけで、なんかこうマシュマロみたいなシステムがキラキラ言葉で修飾しているのを見るわけですが、なんだかなぁって思うんですわ私)
そういや……今般のクソシナ祭りで、そのものズバリな店シナがあった事を思い出したが……検索しても出てこない。最近のシナリオのはずなのに、もう入手不可能か?
(最近の動向は知らんで言うんですが、テニスの王子様はどこをどう切り取ってもネタなんで、そこに羨ましさはあるも、そこに至るまでの努力を慮ると大変だったんだろうなーという気持ちが)
(misskey. cloudにはと
しかなく、お疲れ様ですは
しかないのには正直当初から戸惑っている)
(こういう機会があると、各作者さんのアップローダーから取りこぼしがないか確認できますね。今回はセーフだったけど)
(クソシナと自称するシナリオの告知に偉業リアクションが集まり、私も同じく偉業を押している姿、カードワースの趣深さを感じる)
(なるほど、店シナリオでクリックすると銀貨が足りてれば即購入、足りてなければブーを鳴らす、商品説明は右クリックで分かる。ありかな、ありかも?)
(今はもう入手不可能ではありますが、三枚下ろしという技能があったのを思い出す一幕。購入しようとすると2枚目のような警告が出る芸細ぶり。なお普通に攻撃技として使える)
この件。ちょうどMeryというテキストエディタの作者さんが対応しているのをXで見かけたんですが、2日待ってもMS社からの反応がなく難儀しているそう。これをカタギの方々がやろうとすると心理的にも負担があろう
(バグのない成果物なんかなくて、みんな見えない不安と戦いながら正式版を公開してるんです、っていつか言ったっけな)
テスト中、「おっレベルカンストした。あれやーろっと」となったところ、言うところの「あれ」が未完成のまま塩漬けになっているのに気付き、慌てて実装しようする姿勢やよし。いや良くねぇよ。はよやれ私
こういった時は検体として誤爆されたファイルをウイルス対策ソフト制作会社(ベンダ)に提供するんですが、普段はアプリケーション開発者がやる作業で、カードワースシナリオ作者がベンダから更問いを受けた場合対応できるかっつーとね。まぁ私も自作ソフトならば最低限対応するんですが