昨日の晩飯。そのいち。drum of heaven。トマトベースの甘辛ソースがついた骨付きチキン。日本のレストランやスーパーの惣菜コーナーにあるんじゃないかというくらい落ち着いた味で食べやすかった。
昨日の晩飯。そのいち。drum of heaven。トマトベースの甘辛ソースがついた骨付きチキン。日本のレストランやスーパーの惣菜コーナーにあるんじゃないかというくらい落ち着いた味で食べやすかった。
昨日の晩飯。そのに。エビの TIKKA。タンドリーチキンと同じ製法で焼いたエビとキュウリの組み合わせ。ミントソースを付けると香りが爽やかになる。非常に辛くて食べるのが辛かった。
昨日の晩飯。そのさん。羊肉のビリヤニ。一口食べた時の辛さはそうでもないが、この量を食べるとなると蓄積してくる辛さがやばかった。砂糖なしヨーグルト (カーと呼ぶらしい) と玉ねぎのソースをかけるとちょうどよい辛さになって食べ切れた。マトン (羊肉) は、柔らかく、実に美味でした。
昨日の晩飯がスパイスが効いているのか、トイレしたらけつが痛くなった。ので、今朝の朝食はこれで休ませてくださいw。
こんなに蒸し暑いとわかってたら、ヒートテックは持ってこなかったな。温度だけで判断してしまった自分を呪いたい。
昨日回った場所の案内というから期待してなかったのだけど、内部に入って現地の作法や説明を聞けたのは大きいな。
まさか、裸足で歩かされることになるとは思ってなかったけど。
I was at Sri Aurobindo Ashram (ポンディシェリ)
https://www.swarmapp.com/mumeiyamibito/checkin/65680363138c0a1596d12401?s=tumNOYGOREreuFstNSAzRBEb45o
I was at Arulmigu Manakula Vinayagar Temple (ポンディシェリ)
https://www.swarmapp.com/mumeiyamibito/checkin/6568037cc4cf4517bea26ae5?s=BaZBhAi_Wv62s14mOs-3QM2oURE
I was at Basilica of the Sacred Heart of Jesus (ポンディシェリ)
https://www.swarmapp.com/mumeiyamibito/checkin/65680828fa1c1d7ece5af2b2?s=_pf5nT0n1daTbdQT-u8ZoSjKYb8
中に入るには裸足になる必要があって、スーツに裸足で入場。中は写真撮影禁止なのでカメラやスマホの持ち込みは禁止、会話も禁止の静かな所でした。中では花手水みたいなところに向かって手をついて祈ったり、庭にある気に向かって瞑想したりする人がいっぱいいた。
インド人が、街の喧騒でも穏やかに過ごせるのはこういうところで、リフレッシュ (リセット) するからなんじゃないかと考察してみた。
昨日、外観だけ撮影した天井の絵が素晴らしい寺院。本日は案内人に従い、中に入ってみた。ちなみに中は撮影禁止。昨年まで特定の時間に中に入って礼拝する、マスコット的な賢いゾウがいたらしい (現在は亡くなっている)。本日はそのゾウの命日のイベントだったせいか、比較的混んでいた。
中には、沢山のインドの神様の絵や彫像が天井付近にあった。
建物の中心に僧侶が祈祷する小さな部屋がある。そこで僧侶に花などの供物を捧げ、火に手を当てた後、手を額に当てると、白い灰が渡される。それを額に少量塗ると、名前と祈願対象?を尋ねられる。それに答えるとその部屋の奥の間でお経が唱えられる。お経が済むと別の祝福された花などが渡される。多分祝福されたのだろう…。
なんだか、なされるままに進めていたせいで自分でもこれが正しいのか不安になるなw。
建物の隅には、代表的な神がそれぞれ祀ってあるので、それぞれに礼拝するらしい。そこで、赤のターメリックをもらい、男性は額、女性は額の上の髪の生え際に赤い点の化粧をする。女性の場合、頭の上に父親や先祖がいるのでそれをリスペクトしてとのことだった。
それを知らず、案内人の女性を真似て髪の生え際に、化粧しようとしたら全力で止められたw。
ポンデチェリで最古の教会。ステンドグラスが非常にきれいだった。ちなみにステンドグラスを外側から見ると味気ないものだということも知った。
来週にはクリスマスで一色になった教会を見るための人が押し寄せるため、中に入れなくなるらしい。実に運が良かった。