#日記 きのうは猫カフェに行ってねこになったあと、風野さん(中央の猫 @feelingskyblue )のギターをお借りして、小町さん(右の猫 @srxxxgrgr )のコンサーティーナ演奏でジョン・ライアンズ・ポルカを弾きました
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
#日記 きのうは猫カフェに行ってねこになったあと、風野さん(中央の猫 @feelingskyblue )のギターをお借りして、小町さん(右の猫 @srxxxgrgr )のコンサーティーナ演奏でジョン・ライアンズ・ポルカを弾きました
あまり知られていませんが、猫カフェにには本物の猫カフェと猫カフェ風の猫カフェの2種類があり、本物の猫カフェに行くとねこになることができます
『Solarfault〜』イメージカクテルを作っても 青野理史イメージカクテルを作っても 名称が「青汁」になるバグ
キャラ一覧 https://misskey.design/notes/9ch6ie775c
🌃 Drive to Pluto
・秋山聖(あきやま ひじり) Vo./Gt.
「秋に山に聖」
・青野理史(あおの さとし) Ba./Words.
「青い野はら、理科の理、歴史の史」
・田邊徳仁(たなべ とくひと) Dr.
「下が方になってる方の難しいナベで……」
🚦 SIGNALREDS
・小澤拓人(おざわ たくと) Vo./Gt./Words.
「幸せになっとる方の難しい澤に、開拓時代の拓と、ひと」
・井上和磨(いのうえ かずま) Ba.
「井戸の上に平和の和に磨く」
・古屋慧介(ふるや けいすけ) Dr.
「古い屋根に、彗星の下が心になっとる字に、紹介の介の字のスケ」
・御手洗一誠(みたらい いっせい) Gt.
「ひらがなでいいよ(雑)」
・伊野茉莉(いの まつり) Key./Perc.
「にんべんのイノで、マツリカの茉莉」
🌏 This Earth Is Destroyed
・明日未(あすみ) Vo./Gt./Key./Words. etc.
「明日はまだ、です」
🪐 環-Tamaki-
・土家泰寛(つちや たいかん) Vo./Gt./Words.
「土に、イエの方のヤで、タイ王国のタイにくつろぐ。タイ王国が分からない? じゃあ泰山……分からない?」
・嘉嶋元気(かしま げんき) Vo./Ba.
「えっと……難しいカシマにふつうのゲンキ?」
・弟子丸魁(でしまる いさむ) Gt.
「男塾とかのォ……」
・和田幹央(わだ みきお) Dr.
「木の幹の中央」
🌞 レーベル:Finedge Records
・木場太陽(きば たいよう) 社長
「新木場の木場! そしてサンシャイン!」
・毛利信護(もうり しんご) カメラマン
「毛利元就の毛利に信じるとごんべんの護る」
・松田くん(まつだくん) ネコ
「なー」
🎣新作小説『東京、東京』
https://libsy.net/works/novel-tokyo-tokyo
創作バンドのスピンオフ小説です。
SIGNALREDS, Drive to Pluto, 環-Tamaki- のリズム体が釣りをする話。
あるいは故郷の話。あるいは変な夢の話。
#SeasideBooks #小説 #創作バンド
ブログを更新しました。先日公開したスピンオフ短編小説『東京、東京』の作中で援用したモチーフの解説と、東京についてのあとがきです。 #SeasideBooks
【ブログ】スピンオフ小説「東京、東京」
https://libsy.net/blog/3269
https://misskey.design/notes/9jo3iv6d0o
Machine Head
Drive to Pluto / Ba.青野 HBD! 9.12
https://misskey.design/notes/9d2rmps2s5 #イラスト #SeasideBooks #創作バンド
この絵の話→
https://misskey.design/notes/9jjs3zgto2
作業用BGMとか:
ないです。音楽を聴きながら絵を描くのは、気持ちよくなるんだけど、冷静さを欠いて描き進めてしまうので、今回は冷静さを保つために楽曲を聴きませんでした。
頭の中で覚えていれば十分。
描き方:
パースの補助線は引いていません。パースとか望遠レンズだとかを「絵の正しさ」として理解されるのが嫌いだからです(人間の目は多くの場合2個ついていて、視線は感情とともに移ろうのだから、極論を言えばキュビズムの方が透視図法よりも「リアリズム」である)。これが写真のミミックではなく「絵画」になるように冷静に、そしてラフの勢いを失わないように描きました。絵画なので、整合性よりも感情の発露が優先されます。
青色で描いたラフと同じレイヤーで人物・ベース・背景を描いています。ところどころのヴィヴィッドな青は、(ペインティングで言えば)下地の青が透けている箇所と上から加筆した箇所があります。
そのうち、私が上達したり思想が変われば、これが見るに堪えない絵になるかもしれないけど、今回むだな手数をかけずに冷静に描けたのは良かった点だと思っています。
machine head:ギターをチューニングするためのペグ(糸巻)の部分の名称。
あと “Welcome to The Machine” (Pink Floyd) 等の作品への共鳴もある。
#SeasideBooks
#日記 きのうは猫カフェに行ってねこになったあと、風野さん(中央の猫 @feelingskyblue )のギターをお借りして、小町さん(右の猫 @srxxxgrgr )のコンサーティーナ演奏でジョン・ライアンズ・ポルカを弾きました
This account is not set to public on notestock.