お手数おかけしました!!! 多謝
RE: https://misskey.design/notes/9jl8yjosz2
🏖️ 山川 夜高 / YAMAKAWA Yodaka
作品タグ https://misskey.design/tags/SeasideBooks
小説、絵、装丁・デザイン
本編は小説で登場人物の絵を描きます
📐 デザイン
書籍装丁・組版・ロゴ制作などのデザイン依頼を受け付けています
https://libsy.net/order
🐀 アイコン
ねずみちゃんはジャンガリアンドブネズミです
https://libsy.net/about/nezumichan
♠️ Aro/Ace they/them
恋愛を主題とした作品に興味を持てないので、自分では作らないし他の方の作品へも反応しないです。ご了承ください。
Machine Head
Drive to Pluto / Ba.青野 HBD! 9.12
https://misskey.design/notes/9d2rmps2s5 #イラスト #SeasideBooks #創作バンド
この絵の話→
https://misskey.design/notes/9jjs3zgto2
作業用BGMとか:
ないです。音楽を聴きながら絵を描くのは、気持ちよくなるんだけど、冷静さを欠いて描き進めてしまうので、今回は冷静さを保つために楽曲を聴きませんでした。
頭の中で覚えていれば十分。
描き方:
パースの補助線は引いていません。パースとか望遠レンズだとかを「絵の正しさ」として理解されるのが嫌いだからです(人間の目は多くの場合2個ついていて、視線は感情とともに移ろうのだから、極論を言えばキュビズムの方が透視図法よりも「リアリズム」である)。これが写真のミミックではなく「絵画」になるように冷静に、そしてラフの勢いを失わないように描きました。絵画なので、整合性よりも感情の発露が優先されます。
青色で描いたラフと同じレイヤーで人物・ベース・背景を描いています。ところどころのヴィヴィッドな青は、(ペインティングで言えば)下地の青が透けている箇所と上から加筆した箇所があります。
そのうち、私が上達したり思想が変われば、これが見るに堪えない絵になるかもしれないけど、今回むだな手数をかけずに冷静に描けたのは良かった点だと思っています。
machine head:ギターをチューニングするためのペグ(糸巻)の部分の名称。
あと “Welcome to The Machine” (Pink Floyd) 等の作品への共鳴もある。
#SeasideBooks
#8月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
実は小説が本編です。本文と装丁を切り離せない、インタラクティブな特殊装丁小説本を作ります。Web小説もあります。
📚小説作品一覧 https://libsy.net/fiction
今は架空のロックバンドの絵を描きます。小説本も制作中(どんな装丁になるやら……)
🎸創作バンド紹介まとめ https://libsy.net/blog/2357
Machine Head
Drive to Pluto / Ba.青野 HBD! 9.12
https://misskey.design/notes/9d2rmps2s5 #イラスト #SeasideBooks #創作バンド
確かに私は3000字ぐらいの小説を落書きしたかったのです(エディタに7478文字って表示されてるのは気のせいなのです)
明日upできたらいいね🎣