シーチキン…
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
PS4やSwitchも繋がる、19,800円のモバイルディスプレイ。PCとはUSB-C接続 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1230614.html
15.6型で税込1万9800円。USB-Cモバイルモニタ市場にサンコーが参戦 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-22-15-6-1-9800-usb-c.html
おお、結構いい感じなのでは
正直自分の周りですらApple MusicやSpotifyに行ったり、Music FMがまずいものだと知っているので学生の身分は言い訳にしないでほしいとなっています…
発送が早いかと言われれば中国発送で2習慣なんてものも結構あるっぽいですし
最近amazonがaliexpressと大差なくなってきてうーんとなっています
敢えて、敢えて俺の大嫌いな人種の言い方を真似れば海賊版を配布するような人間を生み出した社会が悪い(適当)
今のところはDRM回避のお気持ちです 市場に無くなったら……どうしようね
あまりにも性善説というのはあるがDRMが海賊版撲滅にあまり効果をなしてないのもあるかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EPUBってDRMありきです…?(なろうをEPUBで読んでいた人)
最近は作家を応援するならFanbox/Fantis/Patreonで支援したほうがダイレクトに届きますものね
最近の漫画雑誌売上低下の話とか、作家を応援する風潮とかで、物理と電子両方買ってもいいのではないかと思ったりはしてる。してるだけ。
好みのリーダーというか任意のリーダー/パーサーで読めないのがだめです…
DRM、そこのサービスが死んだら読めなくなるのもクソだけど、好みのリーダーで読めないのもかなりクソ
というか自分のライフスタイル的にどこでもいつでも読めるというのがメリットではないというのがありそう 学校と家を単振動しているだけなので家で読めば良いので
まあ自分はDRMのデメリットのほうが大きいので、というところがあります 差額数百円なら物理本に行ってしまう
DRMのないBoothとかの電子版は買いまくっているんですけれど…