今日の #末代thatskygame部 #thatskygame
リトルの方は海外の方だそうです
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コンシューマ向けカードでもGVT-gサポートされてたら欲しいですね
まあでもXeってたぶんIntel GVT-gをサポートしますよね エンプラ向け?
Amazonでグルーガンを探していたらもうAliexpressと全然変わらんな…となっています
供給が限られているのに需要が大きい、しかし値上げとかはせず出荷停止!というのはすべて品切れ商法だと思っています
適切な給料を払わずに人手不足!ちゅって被害者ぶるのは本当にやめてほしい
IT 業界も福祉業界もなり手不足と言われてるけどそれなりに高給もらえるんだったら皆好んでやってるんだよな 近年は少子化が進んで成り手の絶対数が少なくなってるというのはあるが
本の虫: ごもっとも https://cpplover.blogspot.com/2011/03/blog-post_09.html?m=1
>こんな馬鹿げた「情報A」という教育を受けた高校生が世に出てくる数年後は、どうもあまり期待できない。
いやほんと今そんなですね
本の虫: OpenBSD、1985年に追加されたIntelの最新の誇大広告された機能を使わないことにより脆弱性を華麗に回避 https://cpplover.blogspot.com/2018/05/openbsd1985intel.html?m=1
Meltdownじゃなかった
これ近年(ここ20年)くらいでは独立しているということ…?こわい
貼れと言われた気がした^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Unix_history-simple.svg
OpenBSD(だっけ)がMeltdownを回避できたみたいな話を見るとそのレベルから変わってくる…?
この世に星の数ほどあるデバイスたちをサポートしていくような巨大なプロジェクトが…