ぬう…ありがとうございます
HTCがだいすき
デレステ、端末、Android、Ruby、Arch Linux
1/6 2:50
1/6 HTC 10購入
6/29 HTC 10購入
8/26 HTC U11購入
(== ↑2018 ==)
1/20 HTC U11 Life(X2-HT)購入
6/?? U11 Life(X2-HT)購入
11/?? Nexus5X購入
(==↑2019==)
1/3 Mi Mix 3 5G購入
2/27 Google Pixel 3購入
Type-CのDAC(スマホに刺すようなもの)を規格に適合したアダプタのみを利用してPCに刺すの、もしかして不可能です…?
友人から半ば押し付けられたラノベがあって、途中まで読んだもののこの先の展開があまりにも分かりきっていてげんなりしているんですが、どうしましょう
調子に乗ってパストレーシングを400にしたらめっちゃくちゃ時間がかかっていますね…
2700XだとCinebenchでE5640の2.4倍くらいのスコアが出るんですか…レンダリングが2.4倍の速度になると考えるとめちゃほしくなっています
レガシーツールといえばAviUtilって最終更新2013年ですね、あんまり問題はないでしょうが同人映像制作においてデファクトスタンダードとなっているツールが古いというのはちょっと気になります…
クソ長トゥートがCWもなしに流れてきたのでお気持ちになりました(Web使っているので自動CWがない)
Windows、悪いのはアップデートとフォントレンダラとフォントだけ、みたいなところあります(だけではない)
wacomタブをタッチパッドとして使うのは厳しいですね、細かいところの動きの検出が渋い感じがします
xsetwacom --set 11 MapToOutput "HEAD-1"