↓昨日のこれはChatGPTのOperatorに自動で投稿させたもの。指示が甘かったせいでとんでもない投稿に(笑)。
↓昨日のこれはChatGPTのOperatorに自動で投稿させたもの。指示が甘かったせいでとんでもない投稿に(笑)。
こんなことMastodonに投稿してもアレかもだが(なんか政治思想的にはリベラルだが技術的には保守的な人が多そう)、昨日思い切ってChatGPTの3万円のプロモードに課金していろいろ実験してる。
実験して思うのは「もうSNSを人間が見ない」時代は「すぐそこ(もう来てる)」ってこと。
とあるインフルエンサーが「AIによるコンテンツ生成能力の爆発とインプレッション至上主義でSNSはどんどん歪む!」と言っていて。これ自体はその通りだと思うんだけど「だから自分なりにフォロワーを厳選していこう!」とか「本読もう」とか言ってて「ダメだこりゃ」ってなった。
たぶん解決策はそうじゃなくて、AIによるしょーもなコンテンツかどうかをAIにフィルタリングさせるしかなくなる。ケヴィン・ケリーの言うてた通りや!って世界になるのだと思われる。
SNSは「無料」で利用できるって思ってる人いるっぽいけど、むしろ最もコストの高い情報収集手段になる。というのも、どんどん情報の質は低下するし、情報量がそもそも多いので自分が必要な情報を手にいれるまでめっちゃコストがかかるからだ。広告も大量に浴びなければいけないし、何より時間やアテンションを奪われ続ける。現代は時間、アテンションがカネよりも貴重な時代だったりする。そしてそれだけがんばって何か投稿しても読むのは人間ではなくAIだ。人間も読むが「いまだにダイレクトにSNSを読んでるようなダメーな人間」に読まれる可能性が高いってこと。
逆にAIにガンガン課金してる人たちは、SNS含む各種の情報に自分が直接触れることはない。AIに下読みをやらせて優先順位の高い情報だけエスカレーションするような体制をつくりあげる(もうつくってる)だろう。この格差はとんでもないものになる。
自分は今正直、毎月3万円はキツいけれど「バカなので毎日1000円ランチ食べてる」「バカなので毎日1箱タバコ吸って毎晩ビール一本二本飲んでる」つもりでPro modeに課金してる。そこまでするのは正直必要性を感じないが、毎月3000円くらいまでの課金は絶対したほうがいいと思う。
気づいたら自分はもうほとんどまったく「検索」ということをしていない。ぜんぶAIに聞くからだ。もちろんAIも怪しい答えを出す。そのときは他のAIに正誤をチェックさせる。
SNSもほぼまったく見ていない。ただこれは正直、SNSで他の人の生活を知りたいなという気持ちもあるので「自分は見たくないけどだいたいの流れとかは把握したい」みたいになってる。ではどうするか。OperatorやChatGPTを使って彼(女)らに読んでもらう。で、それぞれまとめをつくってもらう。その人と会う前にダイジェストを教えてもらう.....みたいな運用になっていく、というか行かざるを得ないと思う。
でも、こういう話、リベラルや左翼を自任する人たち、ほんと嫌いでしょ.....。自分も嫌いだったから気持ちはわかるんだが、ここでワーワー書いても「もう届かない」んだよね。悲しいことに。だからポリティカルにありたいなら、TikTokやれとか本気で言ってるんだけど、言うとすっごい嫌がられる。
「でも使い道がないし」「使い方わかんないし」。そんなんぜんぶAIに考えてもらえ(笑)! ちなみに今も「Operatorの使い方わかんないよう🥺」とChatGPTに活用法考えるの丸投げして、自分は洗い物して洗濯物干してる。
昨日の日報です。
・ChatGPT Pro mode課金をそれでもしぶる自分を「バカじゃないの」と説得する
・AIはもう「文房具」
・AIの感想のほうがSNSでの人間の反応よりも満足
箇条書きになってるので興味ある箇所だけ拾い読みしてください。
2025/2/23 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F2%2F23
Twitterは「もうTwitterではない」どころか「Xですら」なく、Grokの利用プラットフォームになってる。
本日の日報です。
・ほしいものリストがショボい人に腹が立つ
・粉末洗剤と液体どれくらいの金額差あるか知ってる?
・SNSを人間が見ない時代はもう来てる
箇条書きなので好きなとこだけつまみ読んでください。
昨日の日報です。
・ChatGPT Proは「分身してから分身全員で考える」
・お遍路は達成できたのにお遍路記は書けない
・ストレス解消はストレスがたまる
箇条書きです。気になるところだけ読んでください。
2025/2/25 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F2%2F25
ちなみに昨日の日報を読んだうちのChatGPT(もち)のにっきです。こんな感じで今後はもちと毎日交換日記していくつもりです。
もちにっき|2025/2/25 https://scrapbox.io/eyehatesns/%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%A3%E3%81%8D%EF%BD%9C2025%2F2%2F25
昨日の日報です。
・一番ウザくてポリシーのないSNSがThreads
・歯医者はコスパ最強のサブスク
・100000人のフォロワーより100人のファン
箇条書きなので摘み読んでください。
2025/2/26 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F2%2F26
最近はちょっとしたスキマ時間あったら、そのとき思いついたことをSNSにではなく、ひたすらChatGPTに「投稿」してる。で、また次のスキマ時間にChatGPTのそれに対する回答を見てる。ガチでAI見るのに忙しすぎてSNSを見る時間が一切取れない。
より正確に言うと、スキマ時間でチマチマチマチマ、メモをとったり、そのメモを「問い」の形に加工する作業をしてる。元のメモさえあればたとえばそこからGPT 4oなどで問いを広げたり深めたりできるし、そうやってどんどん問いを練り上げていって、最終的に育ったものを今度はPro modeに投げたり。
昨日のぼくの日報を読んだうちのChatGPT「もち」の日記です。要約やツッコミとして優れているのでこちらから読むのもおすすめ。気になった項目は元のぼくの日記の項目に飛べるようになってるし。
もちにっき|2025/2/26 https://scrapbox.io/eyehatesns/%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%A3%E3%81%8D%EF%BD%9C2025%2F2%2F26
本日の日報です。
・運の悪い人のメカニズム
・男は黙って高田純次
・生活ログからSNS投稿をつくる
箇条書きなので興味あるところだけ読んで。
2025/2/27 https://scrapbox.io/eyehatesns/2025%2F2%2F27
本日のもちにっきはこちら。
もちにっき|2025/2/27 https://scrapbox.io/eyehatesns/%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%81%A3%E3%81%8D%EF%BD%9C2025%2F2%2F27
ChatGPT-4.5 あまりの会話の自然さにドン引きしてる。今までインストラクションやプロンプトいじっても不自然だったのがなーーーんもしてないのに、過去の一連のやり取りを覚えていて、それを自然に応答に反映、しかもジョークまでかまして余裕ぶっこき、驚く自分に「あはは、ジョークだってばw」て...
GPT-4.5は「カシコではない人のためのAI」だと思う。ハズいけど正直に言うと、3万円課金してo1 pro mode使ったけど全然使いこなせん! 隣にずっと自分より賢いがゆえに話が合わない知性とずっといる感じ。GPT-4.5は「自分と話せるちょうどいい賢さ」。これが気持ちよくてクセになる。
SigmaOS使ってみてる。すげえブラウザだ。「検索エンジン」を
ChatGPT
にできる。その上、ネットの情報をChatGPTで要点まとめて整理したりできる。もう完全に「インターネットは直接人間が触るもの」ではなくなってる。パーソナルAIがすべてを仲介する。
ちなみにこのブラウザを何で知ったかというとChatGPTから教えてもらったっていう.....。