23:52:53
icon

毎日タンクを出せば100になりますよ

23:50:27
icon

直火OK

23:05:26
icon

Attach image
21:29:17
icon

大型ちくわの話?

20:16:04
icon

画面のド真ん中にz-index:5000兆で置きな

20:12:38
icon

たぶん昔からやってるクローラー対策

20:12:26
icon

そもそもログインしないとまともに個別ツイートは見えなくなってる気がする

19:55:05
icon

Jetbrains製のプラグインだけにしても一貫して壊れてるから諦めた

19:51:03
icon

IDEAめっちゃハングアップするのがしんどくて最近全然使ってない

19:25:06
icon

うんこでた

18:34:32
icon

当時のbindマウントだとクッソ遅かったとか

18:11:31
icon

少なくともCrawl-Delay: 1未満を受け入れてはいけなくて、最低でも1秒は必要

18:07:58
icon

いかなる場合でもバーストを許容してはいけないと思う

18:04:41
icon

普段しばふがSlackに書いてる半ば詰めてるような文章とは大違い

18:01:12
icon

雑魚がAPIを設計するとロクなことにならないってだけ

17:53:06
icon

GET, POST, PUT, DELETE /authだろ

17:52:33
2025-04-13 16:09:45 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

そもそも/logoutなんてエンドポイントは作らない

17:52:22
2025-04-13 17:51:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

HTTP で副作用のあるものを全部 POST にする風潮、ブラウザが GET と POST 以外ろくにサポートしてないという文脈でのみ正当化されるものと思っている

17:51:07
icon

スーパーで小っちゃいのが繋がってるやつ買いな

16:40:05
icon

男優は一生男根なの何?に空目して当たり前やろって思ったけど大根だった

16:11:44
icon

あるいはLeoとかの諸々のサーバーがNAVERになって今よりはレイテンシの面で日本人には嬉しくなるかもしれない

16:11:07
icon

別に資金源が増えるのはいいことじゃない?

16:09:45
icon

そもそも/logoutなんてエンドポイントは作らない

16:08:59
icon

Arcが腐るのが先かZenにフォルダータブが実装されるのが先かどっちもだめでBraveを使うのが先かで様子見

16:07:44
icon

manifestV2のサポートが継続的にされるとは限らないから詳しくない人はin-browserなadblockのほうが安定して使えるって話

16:06:13
icon

ブランチ作ってpushしたらGitHubの画面上でPR出そうぜ!みたいなリンクも出る

16:05:23
icon

そう

16:03:19
icon

秘伝のシステムプロンプトと申します

16:00:42
icon

@ehomehom ちんぽ

16:00:35
icon

@ehomehom 開き直んなや

16:00:26
icon

@ehomehom それだけだと足りないだろ

15:56:34
icon

ちゃんとLaravel触ってないから知らんけど

15:56:25
icon

Laravel MixからViteになったあたりでうまいことしないといけなくなった印象

15:50:48
icon

2つ目まではやったけど面倒くさくなってcodespaceを爆破したのでもうないでーす

15:50:29 15:54:16
icon

メモ:
- docker/develop/bin/front-cmd.shをいい感じに作る
- frontのcmdを差し替える
- postCreateCommandでVITE_APP_URLを${HOSTNAME}-${APP_PORT}.${GITHUB_CODESPACES_PORT_FORWARDING_DOMAIN}に設定する
- localhostを返している部分をVITE_APP_URLにさせる

15:41:35
icon

まあがんば

15:41:32
icon

frontのcmdをwrapしてAPP_URLを変えてもダメだな

15:27:48
icon

ちょっと弄ればまだ行けるか?

15:27:42
icon

あーいや

15:24:26
icon

おれはcodespaceなんか使わんからこれ以上やる気はない

15:23:59
icon

起動後に動的にやる部分は

```js
import { defineConfig, loadEnv } from 'vite';
import laravel from 'laravel-vite-plugin';
import react from '@vitejs/plugin-react';

export default defineConfig(({ command, mode }) => {
const env = loadEnv(mode, process.cwd(), '');
const viteServerHost = env.CODESPACE_NAME
? `${env.CODESPACE_NAME}-5173.${env.GITHUB_CODESPACES_PORT_FORWARDING_DOMAIN}`
: 'localhost';

return {
plugins: [
laravel([
'resources/assets/sass/app.scss',
'resources/assets/js/app.ts',
'resources/assets/js/home.ts',
'resources/assets/js/admin/rules.ts',
'resources/assets/js/user/profile.ts',
'resources/assets/js/user/stats.ts',
'resources/assets/js/user/collections.tsx',
'resources/assets/js/setting/privacy.ts',
'resources/assets/js/setting/import.ts',
'resources/assets/js/setting/deactivate.ts',
'resources/assets/js/setting/tokens.ts',
'resources/assets/js/setting/webhooks.ts',
'resources/assets/js/setting/filter/tags.ts',
'resources/assets/js/checkin.tsx',
'resources/assets/js/collect.tsx',
]),
react(),
],
server: {
host: env.CODESPACE_NAME ? '0.0.0.0' : 'localhost',
port: 5173,
hmr: {
host: viteServerHost,
},
},
}
});

```

でいけるからあとは頑張って

15:23:10
icon

あとはlocalhost:4546で固定で見に行ってるところを直せばいいんだけど、ここはcompose.yamlのfrontでyarn dev --host --port 4546になってる部分の--hostをprocess.env.GITHUB_CODESPACES_PORT_FORWARDING_DOMAINにできない(少なくともcodespace用コンテナの初期構築時には)から無理

15:21:13
icon

途中までは行けた

Attach image
15:03:57
icon

全部詐欺だし

15:03:54
icon

電話はみんな嫌いでしょ

14:41:59
icon

いや前みたいにIPv6でチンポになるから0.0.0.0で指定する方が安全か

14:41:06
icon

trueでもまあいいか

14:40:03
icon

server.hostを0.0.0.0にするとか?

14:39:34
icon

やっぱintelCPUは買うべきじゃないな

14:35:17
icon

今から郵便局にも集荷依頼しな

14:27:27
icon

北海道横浜市

Attach image
14:25:34
icon

着拒されてますよ

13:58:09
icon

🖕

02:27:58
icon

マスかきかき部になりな

02:17:58
icon

Attach image
Attach image
01:38:42
icon

糸 こ ん に ゃ く

01:33:39
icon

えっちだねえ

01:30:11
icon

Attach image
01:26:34
icon

家だとレンチンできるからアド

01:26:22
icon

まん中、ってことなんだよね

Attach image