要介護もぽぽ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
適当に昔のやつを持ってきたけど素っ気ない封筒から光沢感があるエモい封筒になってるし年会費ビジネスの力の入れようが伝わってくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HGW直下のスイッチはIPv6だけブリッジさせるためだしルーター直下のスイッチは各部屋に分配するためだし
ご家庭用だとSynologyとかQNAPのルーターはマルチWANで束ねて2倍できるけどONUも物理的に2つないと無理
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Without authentication, your cluster could be accessible to anyone. (迫真)
はい私は `xpack.security.enabled=false` をつけ忘れました……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UTMとかParallels ProならVMでもRosetta2を使ってamd64のバイナリを動かせたりする
それはそれとしてRosetta2を有効化してdockerのあれこれの引数に--platform linux/amd64を付けたら何とかならんの
それなりにセキュアな通信をしたいならわざわざDNSを手動で設定させなくてもプライベートリレーがあるからね
Krile StarryMastodon for Windows Phoneマジ!?!?!?!?!?!?!?!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テーマでなんとかなるといいねと思いつつ限られたリソースで開発してる以上手が回らない部分もあるのでカスタムCSSで見やすくなるように調整するのが確実
メタルラックは有象無象の家具と違って確実にルンバが入れるだけの高さがあるからメタルラック以外使えない
6時間ごとにpostgresのLXCコンテナのフルバックアップを取ってるから論理障害で死んでも巻き戻るのはそこまで
ようやくクソデカ `旧Macから移行.tar.zst` と `develop.tar.zst` を展開し終わった
v4.2.0-plusminus.rc1から画像プレビューをクリックしたときに閉じるやらなんやらの表示をトグルしないように変更したんだけど普通にこっちの方がいいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Key for Businessが入ってから宅配ボックスとか共用玄関の郵便受けまで取りに行かなくてよくなって楽