みうタマをめんつゆで一晩漬け込んでアツアツのごはんに乗せて食べる
UGREENのUSB切り替え機に繋がってるからWindowsとMacを行ったり来たりするたびにUSB 16ポートがガッと切り替わる
クッソ怪しい中華じゃなくてELECOMだから安心ですよ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005XDFC8Y
環境を変えるごとに消耗してるからWindows Sandboxの構成をまとめた https://github.com/mohemohe/WindowsSandbox
あとは超簡単でサブ機にWebCamを挿してVMwareでUSBパススルーするとメイン機でナニしてようがVMware側のUSBトグルだけで制御できちゃうんですねぇ
カメラ常時起動屋さん、アレglitchがあってカメラなしだとエラーになるんだけど映った後にカメラを引っこ抜くと最後のフレームで一生止まるからうまいことやってAny%世界記録です
寿司職人「へいらっしゃい!何でも握るよ」
ぼく「えっと、…じゃあエンガワで」
寿司職人「ヘイお待ち」
ぼく「うーん……コリコリしておいしい!」
残念!おちんちんを握ってもらえなかった……
@mohemohe@stg.mstdn.plusminus.io リプライリプライリプライリプライリプライリプライリプライリプライリプライ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
NSD-G1000TでNuroの2Gbpsを絞り出してるから最低でも2.5G WANと2.5G LANが両立するのが前提だったんだけど、SynologyのRT6600axは1G WANと2.5G WAN/LANと1G LANで条件に合わなかったから買い替えなかった
DHCPはRS-500KIもNSD-G1000TもQHora-301Wもカスなので、別途AdGuard Homeを動かしてDHCP+DNSキャッシュをやってる
別にDNSレベルでAdBlockをしてるわけではなくて、WebUIでお手軽に設定できて、DHCPのレンジ外でもMACアドレスで固定できるから使い続けてる
DHCP+MAC固定が楽 デスクトップとかサーバーとかのIP固定のために入れ替えでもNICは使い回して挿してる
/22で切っててDHCP用の/24と固定IP用の/24とルーターとかAPとかプリンターとかの/24と予備の/24がある
左翼売国奴新聞、あの頭おかしいプロ市民はこういったものの見方をしてるのねって気づきがあるから非常によい(よくない)
@d_time @shibafu528@social.mikutter.hachune.net @shibafu528@ertona.net
MODでふたなりちんぽを生やしてモルディオン監獄に行く
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.