画面の代わりにしばふを焼く
まあ業務でArchLinuxを使うならカーネルが死んだときに備えてlinux(-zen)だけじゃなくてlinux-ltsとかの予備カーネルも当然入れてますよね
v6プラス+固定IPオプションのときが600~700MbpsでNuroに変えてから900Mbpsになって宅内LANを2.5GbEにしてから1.9~2.1Gbpsをうろうろ
v6プラスでも600Mbps付近で1Gbpsギリギリまで出なかったしワロスにしたところでうまあじがなさそうなんだよな
リトライで手抜きしてたけど月次バッチでStripeの請求するやつがinvoice無いよバーカってエラー吐いてたからちゃんとWebhook実装します…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon for Androidは公式が金出し続けない限り無理かなって感じがあるよ
あれOSSとしてメンテするの無理