みたらしブラウザ向けエロゲエンジン作ってたのか
現在JavaScript擁護論、最近読んだこの記事はなるほどなと思った。
本当に倒すべきだったのは jQuery ではなくテンプレートエンジンだった - fsubal
https://scrapbox.io/fsubal/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%80%92%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF_jQuery_%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F
host i-* mi-* aws-* stg-aws-*
ForwardAgent yes
ProxyCommand bash -c "set -x; aws --profile $(echo '%h' | grep ',' &> /dev/null && echo '%h' | cut -f 2 -d ',' || echo default) ssm start-session --target $(echo '%h' | cut -f 1 -d ',') --document-name AWS-StartSSHSession --parameters 'portNumber=%p'"
を設定しておくと ssh user@id[,profile] でsshできるようになるから
Host aws-bastion
Hostname i-030c9998b6c7df1c5
User mohemohe
Port 22
IdentityFile ~/.ssh/id_ecdsa
とか
Host stg-aws-bastion
Hostname i-097172b12747c67b4,stg
User mohemohe
Port 22
IdentityFile ~/.ssh/id_ecdsa
で楽にsshできる
SSM-SSHが一番楽ですよ https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/systems-manager/latest/userguide/session-manager-getting-started-enable-ssh-connections.html
グレートブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
多分VPSだけ使ってて周辺サービスを一切使ってなければ満足度1位にもなりそうだけどそれはそれでパブリッククラウドっぽいVPSとしての価値を有効活用できてないってことで
codepipelineから呼び出したcodebuildがgithubのzipしか落としてなくて.gitをチョイチョイする処理でうんちぶりぶりになる
何ならスイッチングハブは怪しいUSB昇圧ケーブルで電源を取っているけど何ともない https://www.amazon.jp/dp/B01G3ERI6U
https://www.amazon.jp/dp/B07S9X5NW9 と https://www.amazon.jp/dp/B07H8KF8LR だけどThunderboltケーブルをmacから外しても何ともない