ふゆPayで🍕!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SDにbootcode.binとtimeoutファイルを置くやつでI got Kotonakiした
Object.keys(hoge).map((key) => `<tag hoge="${key}">${hoge[key]}</tag>`)
CPU Ryzen5 3500 中古12k
RAM 適当16GB 中古5k
MB B450SL 中古5k
SSD SN550 500GB 新品7k
GPU 1660S 中古24k
電源 黒シコ650W 新品6k
ケース Versa H26 新品4k
合計 63k
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
検証用のmicroSDを買い忘れてて転がってたclass2のmicroSDにRPiOSを書き込む虐待をしている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
石原伸晃氏がコロナ感染 既往症のため入院 前日は坂本大臣らと会食(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/066ced39a8e141b626bef394dbe2ab0c354c654b
前までUbuntuで牧歌的に使ってたからそのままの気持ちで戯れにyayを叩いたら1.2GBのパッケージアップデートが降ってきて泣いちゃった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@babukaru ちんぽにゃ!(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ(ボロンッ))))))))))))))))))))))))
DiscordはNodeだからやりようはありそうだけど基本的にブラウザだとWebGLくらいしかGPUが使えないから動画エンコードはC++からemscriptenするかwasmでやるかでCPUでゴリ押すしかない
大人数の会議ではカメラを切って相手のCPU資源を節約するのがマナーwwwWWWwwwwWwwWwですよ
冷製に考えてほしいけど720p30でH.264(本当?)の動画エンコードをリアルタイムでやってるんだからね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フルリモートならZoomとかMeetが破綻しない程度の速度が出てればひとまずおっけーじゃない?
RS-500系のHGWから小型ONUをもぎ取る悪いオタク!?!?!?!?!?!?!?!?!!!??!!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(ベストエフォート(エフォートしてない))1Gbpsの回線さん!?!?!?!?!?!?!?!?!!!??!!?
そもそもCATVとauひかりの契約がほとんどで電電公社のファイバーを使ってる人がいないのかプロバイダーさえ選べばクソ速いんだよな
【オフパコ】笑顔がとても可愛い
ちゃん24歳 パイパン連続絶頂白濁液ごっくん
#同人AVタイトルジェネレーター #shindanmaker
https://shindanmaker.com/794363
@MulticolorWorld 1.5倍くらい高いけど https://www.amazon.jp/dp/B08M5FS7QW が近いと思う
FTTHすると回線が速い!コロナ禍のテレワーク需要で回線は重要!!物件の価値が上がる!!!
とでも言っとけば許可出るでしょ
弊マンソンはVDSLしか来てなかったけど管理会社にもしもしして穴開けてFTTHしたよ https://www.speedtest.net/result/10787192879.png
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
v6プラス
使用中のインターネットの速度は: 740Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://fast.com/ja/share/740Mbps.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ぶっちゃけると月xx万くらいほしいんだけどOn社の規程だとどのくらい出せます?」みたいな聞き方をしてた
Apple、100%再生アルミニウムとか言ってるくせにダンボールは再生させる気が無いから今すぐ潰れてくれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おもちゃで使うならいいけどローカルのストレージはそこそこに全部クラウドに上げとくスタイルだと無理がある
基本的に情報は検索できて始めて価値が生まれる時代に突入したから検索してファイルを拾い上げて読み書きするのが便利なのにわざわざマウントしてディレクトリ掘ってあーだこーだするの人生の無駄でしょ
企業ならGoogleWorkspaceなりMicrosoft365なり契約してるからクラウドストレージしか使わないよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@fuyu rrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FLACとかで圧縮しやすくなるように弄るlossyWAVというものがあってだな https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=LossyWAV
ギャップ部分の再現はリッピングソフトで挙動が違ってると思う EACはデフォルトで次の曲の先頭にギャップを含めてるけど無視したり前の曲の最後に含めたりもできる
WavPackまだ更新されててすげー https://github.com/dbry/WavPack/releases/tag/5.4.0
制作環境にも文句言ってたけどMacBookのDACはそこまで良くもないけど悪くもないと思うんだけどなぁ
音圧は知らんけど高級なオーディオ環境を持ってる人が少ないんだからAirPods/EarPodsで気持ちよく聴ければそれが正解や
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今はメモリコントローラーがノースブリッジじゃなくてCPU内蔵だからB450とB550とで認識に差は出ないんじゃないのというお気持ちです
- システムメモリの最大容量: 128GB**
> https://www.asrock.com/MB/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと弊チームはmaster->production環境、staging->staging環境、develop->develop環境にそれぞれCI/CDで自動リリースしてるからreleaseブランチは存在しない
ただしfeatureとかhotfixは在宅作業と出社作業とで作業途中で端末が変わることがあるからコンパイルすら通らなくてOKにしてる
それはそれとして動いたり動かなかったりっていうのは自分でも混乱してる状態になってそうだからWIPみたいな感じでガンガンコミットした方がいいと思う
まあケースによるし何ならチームとか企業にもよるからそこは既存のgitなら合わせればいいし新規なら好きにやってもいい
この不具合を直すのに3ヵ所直さないといけないとして、「この」を表すのがfeature/hogeブランチで3ヵ所直すのは3コミットになる感じ
デカいとcherrypickするときに困るけど小さい分には複数すればいいだけだから最初はかなり細かくていい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえばほたが乳デケー甘雨を RT して僕がそれを見て「いい乳ですね」って返信したとしてほたがいい乳ですねって言われる蓋然性ゼロでしょ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
福神漬けが好きだからココイチで容器に入ってるやつほぼ全部食べきってしまって毎回申し訳ない気持ちになる
developブランチにpushしてCIがビルドしてstg環境に適用して動くじゃーんやっぱ俺天才だわ~~~~~みたいなのを何度もやってる
ただこれは絶対に内緒なんですが僕はMastodonのprd環境もstg環境も構築してるのにdev環境を構築してないからデバッグ無しで勘で弄ってるんですよ
GeneCloudStorageに10TB保存していいのか!?!?!?!?!?!?!?!?!!!??!!?
完全にこれで、みみっちいホイールじゃなくてボールで慣性を効かせながらスクロールしたいのにWindowsだと難しいからLinuxかmacOS(+ステアーマウス)で使うのが一番いい
ボールでスクロール、トラックボールだと一般的に需要高そうなものだけど……
Buttons config for DEFT Pro
https://gist.github.com/lo48576/90ed577e3a0d528c08faf5dc7ce05ded
ホイールクリックが固いのは Fn2 (薬指位置) をホイールクリック相当にすることで解決できて、ホイールスクロールがうるさいのも Fn2+ボール でスクロール相当にすることで解決できる。
で、 Fn1 なり Fn3 なりをまたホイールクリックに割り当ててやれば、 Blender とかでホイールクリック+ドラッグが必要になったときでもそれなりに操作しやすい
GeneDriveに20TB保存していいのか!?!?!?!?!?!?!?!?!!!??!!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。