GeforceFX5600とかだった気がする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だから設定側で設定する人のタイムゾーン分を補正して登録すればいい…というかブラウザーでPOSTする時にunixtimeにでも変換して保持するのが確実
設定ではUTCかサーバーのタイムゾーン準拠になってる
WebUIはサーバーで格納された値にタイムゾーン分を補正して表示してる
サーバー: UTC
ブラウザーの言語: ja
mastodon WebUIの言語: en
Announcement: 2020/01/01 00:00 - 2020/02/31 23:59
表示: Jan 01, 09:00 - Mar 03, 08:59
@mayaeh 弊ぼっちで試してみたところ、お知らせの作成はサーバのタイムゾーンかUTC、表示はブラウザのタイムゾーンのようです
> AMP より Origin の方が速く、 SEO は特に気にしてないので本来は必要無い
わかる〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーム起動してるとブラーとかが無効になるのコレのおかげだったんですね えらい
あくまでもManjaro調べだけどGnome3はゲーム中にコンポジターが無効化されなくてフレームレートが安定しないけどKDEはコンポジターがちゃんと無効化されてフレームレートが安定するよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kenkov すごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれすごいつかれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブログを書きました: アーシャのアトリエDXをLinuxで動かす https://mohemohe.dev/entry/5e328fac32ef7c0001bdde45
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おすすめマスクです https://www.amazon.jp/dp/B07T5V4TCV
ライナスのキック程度に耐えられない液晶はチャイナポストの雑配送で砂と化すまで粉々になるから…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほたもログインできるようにしといたほうがいいよなってsudo -u hota -iしてauthorized_keysを作ろうとしたら https://github.com/lindwurm.keys が0バイトだった話
浸透いうな信者の会、浸透ではないとする意見を上げているが具体的に正しいとされる用語を出してきてないから浸透でいい
キャッシュDNSがexpireして問い合わせ通りルートに近い方から新しいレコードがキャッシュされていく様を浸透と言わずに何という
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
新512MB
dd if=/dev/zero of=benchmark bs=64K count=32K conv=fdatasync; dd if=benchmark of=/dev/null
32768+0 records in
32768+0 records out
2147483648 bytes (2.1 GB, 2.0 GiB) copied, 5.99118 s, 358 MB/s
4194304+0 records in
4194304+0 records out
2147483648 bytes (2.1 GB, 2.0 GiB) copied, 6.79003 s, 316 MB/s
旧1GB
dd if=/dev/zero of=benchmark bs=64K count=32K conv=fdatasync; dd if=benchmark of=/dev/null
32768+0 records in
32768+0 records out
2147483648 bytes (2.1 GB, 2.0 GiB) copied, 2.82154 s, 761 MB/s
4194304+0 records in
4194304+0 records out
2147483648 bytes (2.1 GB, 2.0 GiB) copied, 6.69085 s, 321 MB/s
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[【リリース】\[VPS\]SSD容量増量、料金プランリニューアルを実施|VPSならConoHa](https://www.conoha.jp/vps/news/?ap=2015051901)
ん、きてたあ
自宅待機と連絡先の通知がいるっぽい。
新型肺炎で“封鎖中”…武漢からチャーター機で帰国する人への対応はどうなる? - FNN.jpプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00050010HDK/202001281446_livenewsdays_HDK
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かるばぶはノーテン罰符を払うのが嫌すぎて白に一索を書き込んだけど画力が無さ過ぎてバレたからな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
tootsuite/mastodon:edgeの安定版にタグ付け直してpushしとくのはアリかもしれない
うちはECSのセルフヒールがあればって思ったけど落ちたら最新のedgeイメージになっちゃうからdb:migrateあると終わるねえ
まあ営業担当に連絡ボタンがあるタイプの日本語サイトは情弱ジャップカンパニーを騙すためみたいな不死あるからなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
%bでうおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)を手軽に出力したい、したくない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも結局パッチ当てずにSoftEtherをパスワード認証で動かしてるから何もかも終わってるよ
VPN、パスワード認証は終わってるし証明書認証ならSSHと強度変わんなくねって思って結局SSH露出になった
KDE + Chromium79 + fcitx-mozc なんだけど日本語入力状態で始めた最初の文字がうまく入らないままそろそろ400年くらい経とうとしている
美味しいご飯: 五反田から移転して飯屋がなくなった
楽しくコード: コードも社内政治もたのしくない
AWS大盛り無料だからt2.microのElasticsearch Service使えるけどそもそも全文検索に興味がないから有効にしてない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
親氏彼女いるんか?みたいなの聞かんでくれ〜みたいな気持ちあります ありません?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカグリーンカードが当たりました(激しく点滅)みたいなやつ最近みてないからまた見てえなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MinimalUbuntuとか色々やってるけどDockerのベースイメージはAlpineかDebianかみたいな感じだしUbuntu…wっていう状態
ただクラウドプロバイダーの提供イメージがUbuntuかCentOSかみたいな状態だから幾分マシなUbuntuを使わざるを得ない
Ubuntu、SecureBootの鍵をMSに尻尾振って買ったりNetplanとかいうゴミを生み出したりsystemdに移行できずにまだsysVcompatで動かしてたりしてて基本的に無能がメンテナンスしてるディストリビューションだよ
ドレッシングが致命的に足りない (@ ジョナサン 目黒不動前店 in 品川区, 東京都) https://www.swarmapp.com/mohemohe/checkin/5e2fcf48cff66e000880e235?s=qfGVljqhKpszOLxV5KUW525DI6Y
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
君たちThinkPadでさんざん叩いたのに自称アンチウイルスソフトのMITMは許容するのねーみたいなお気持ちです
HTTPSのウイルスチェック!wとか言ってオレオレ証明書でMITMしてくるからセキュリティホールだよ
ウィルスバスターといい Avast といい、ここ最近はアンチウィルスソフトを入れること自体がセキュリティホールになるのでは??という感しかない
えせけんへ
https://www.amazon.jp/dp/B01N11WKBA
えせけんへでした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
✅️QAを通さないとリリースできないがQAのリソースが足りないからリリース延期
✅️リリースできないから2バージョン先の開発をしている
準備ができた新機能があっても「いや、次回の目玉機能がまだ未完成だから」と延期されたり、逆に「そろそろリリースしたいから」という理由で十分テストしていない機能を突っ込んだりしていたのが、「締め切りに間に合わなければ次回のリリースに向けて議論続行、準備できた分をリリース」になったのでリリースが目的化しているわけではない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鳥でKrileを使ってた頃は非フォロー相手のリプライも表示してたから今の連合より流速が早かった
[EKSクラスターの利用料金が一気に半額になりました! | Developers.IO](https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/eks-cluster-fee-has-been-reduces-by-half/)
ほーん?
リモートから飛んできた時に画像の取得とかも全部1lambdaでモノリシックにやらないと100msが積み上がって美味しくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
donプレーヤーの音量調整が吹き飛ぶのを直すCSS
.video-player__volume {
display: inline-flex !important;
}
ArchLinuxで仕事しとるからExcelとかPowePointのファイルが来ても読めねーからPDFで出直してこいっつってる