@mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work それとrelay.actorは自動で生えますねー
あと、プロキシアカウントっていうリストに追加した人を自動で裏でフォローして、GTL (FTL) に流してくれるbotアカウントを追加できるんですが、そっちは手動でユーザ追加しないといけないのでご注意を
@mizunashi_mana@mstdn.mizunashi.work それとrelay.actorは自動で生えますねー
あと、プロキシアカウントっていうリストに追加した人を自動で裏でフォローして、GTL (FTL) に流してくれるbotアカウントを追加できるんですが、そっちは手動でユーザ追加しないといけないのでご注意を
個人インスタンスなら、外側に弱いサーバーを安く借りて、家鯖に繋ぐのが一番楽だと思うけど、nginx周りの知識が少しいりそう
RE: https://msky.mkakh.com/notes/9gvvpdpcil
CloudFlare Tunnelで自宅サーバーを公開する(FreeプランOK) https://zenn.dev/yakumo/articles/b1f0e1115cb5b6
昨日のMisskeyの活動は
ノート: 63(+0)
フォロー : 48(+48)
フォロワー :33(+33)
でした。
https://misskey.tools
#misshaialert
サーバー再起動しても直らなかった
コード読まなきゃ…(システムなんも把握せずに使ってた人)
RE: https://msky.mkakh.com/notes/9gwb585ybk
直感通りのエラーが出ててとても助かる
ERR * [api] Internal error occurred in i/notifications: Could not find any entity of type "AccessToken" matching: {...
不具合発生前にimportしていない新しい絵文字をimportすると正常に見える
(既にimportされている絵文字を重複してimportしても駄目)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
このへんのを参考にDBからバグ原因を消せばいいのかな
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/9678
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues/10155
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
全部直せた(多分)
原因:
サーバーバックアップ時にパーミッションを維持せずにコピーして、そのデータを使ってロールバックをしたためにファイルの所有者が変更された
解決方法:
1. 画像を新しく追加するとfiles下に正しい所有者のファイルが生成されるため、それを見て、files下全てのファイルの所有者を合わせる
2. ブラウザのキャッシュクリア
こっちは結局原因が分からんかったな
一応githubでいい解決方法知ってる人がいないか聞いてみてる
https://github.com/misskey-dev/misskey/discussions/11175
RE: https://msky.mkakh.com/notes/9gwr23i45a
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
そういえばサブドメインにMisskey要素もMastodon要素もない人がどっちかってどうやって見分けるんだろう
リアクションが送れるかがちょっと気になった
Calckeyのアップデート画面 マスコットがダンスしていて面白いにゃ
https://calckey.social/ #calckey (※アップデートが完了すると見れなくなると思います)
落ち着いた感じがしますな。Threads の影響を受けているでしょうか。それでも全体的に 6 月よりは増えてます。
RE: https://calc.bal.ovh/notes/9gx0m3iwlflaji4g
neovimはvim使ってたころの癖でずっと.config/nvim/init.vim
使ってたinit.lua
でやる方法もあるのね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
shutdown,rebootコマンドをrenameして置いといて、別のラッパースクリプトに置き換えたら解決しないのかな(愚直なやり方だけど
お一人様インスタンスって楽だけど、全員がお一人様インスタンスだとそれはそれで人が探せなくてGTLが過疎るだろうなと、ふと考えている
@balloon@calc.bal.ovh 確かにすっかり忘れてました
お一人様インスタンスが増えると、みんなリレーサーバーに繋ぐようになるってだけですね
正直これでいいんじゃない?って思ってるけどアプデとか通らなくなりそうだからオススメできないなって思ってる
RE: https://msky.mkakh.com/notes/9gxhebq50s
それ関連だと、initプロセス等の終了もshutdownコマンド側でやってほしくて、現状のsystemdが機能持ちすぎだとかいう印象を勝手に持ってる(まあ宗教ではある)
This account is not set to public on notestock.
確かにスマホからTwitterでYouTubeの動画を共有しようとするとタイトルが抜けてURLだけになって分かりづらいとかあるな
This account is not set to public on notestock.
みんなが違う方法で、しかも違うソフトウェア(Mastodon, Misskey, etc)を使ってサーバーを建てているのに、ちゃんと1つのfediverseが作られていて互いにやり取りができるのって普通にすごいな
サーバー自体は家にあるけどDDoSを食らったら、多分、外側のサーバーが先に落ちるからお手紙来ないで済みそう
RE: https://msky.mkakh.com/notes/9gvvpdpcil
This account is not set to public on notestock.
Misskey日記:blobcat/meow(にゃんぷっぷー)リファレンス|Spoonail @Spoonail #note https://note.com/spoonail/n/n626489ca56a0
「知ってること書いた」レベルなんですが、前々から一度どこか固定ページに書いておきたいなと思っていたので。