icon

昔、「制御棒ドリフト」なんてジョークがあったけど、もうすっかり笑えない世界に。
twitter.com/Masahihiro/status/

icon

真空下でのモーター類の動作確認の話、ノズルの外にまたノズル作ってガス流つくれば真空維持できるかな? と一瞬思ったけど、自身のガス流でエジェクタ構成出きるのか、な。

twitter.com/kirikuzudo/status/

icon

暗号強度とは別に、セキュリティ界隈的には「脆弱な暗号は存在しない安心感しか提供しないので、むしろ有害」とか言われてたような。容赦ないよね。

icon

風車、地図みても距離はなくはないけど、近いといえば否定するほどでもない……けど、文句なら後から風車建てたほうに言えとしか。

icon

趣味者が頓珍漢なのは元からでは?(うるさいやい

icon

原子力だけでなく軍事/航空宇宙あたりもだけど、マスコミが長年悪意ある報道ばかりしてたせいで、公式はともかく(←)、趣味者界隈までおかしな屁理屈で擁護するの、害悪しか感じない。

icon

うちは本棚というかカラーボックスを追加したので、積読から未読棚に進化しました。🙈🙊🙉

読書好きに朗報… 「積読」がアートに? 学芸員や司書の「蔵書」紹介する展示 長野県立美術館 |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
shinmai.co.jp/news/article/CNT

Web site image
学芸員の「積読」紹介 長野・県立美術館 司書ら専門職を身近に|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
icon

ドキュメンタリーの歴史映像に雑な効果音を入れるのをやめろ音頭
twitter.com/mitsuki/status/141

icon

実写映像見慣れてると、音の遅れと音速で大雑把に距離を考えるクセが付くので、ドキュメンタリーとかで雑なSE付けられると違和感がすごいのよねえ。
twitter.com/Science_Release/st

icon

固体モーター止めようったって止まらないのでは^^;

2段目以降は確かに真空というか低圧環境での動作になるけど、そういえはそのへんどういう確認になるのかしら。ノズルより前をチャンバーで囲ったりするのかな。実際の飛行映像見ても、高高度になると燃焼ガスの広がり方があからさまに違うけど、そこらへんになると地上再現も無理そうな気はするけども。ノズル内部に関しては1atm下でも相対的に真空なので、とかなるのかしら。

燃えてる破片とか噴射方向に飛んでるので、燃料のヒビ割れとかからの異常燃焼でケーシングごと破裂した感じに見えるけど、そのうち詳しい方から解説とか出るとおもう。

twitter.com/clearusui/status/1

icon

続くなあ……。

JAXAの改良型ロケット「イプシロンS」の2段目モータ、地上燃焼試験中に爆発 | TECH+(テックプラス)
news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
JAXAの改良型ロケット「イプシロンS」の2段目モータ、地上燃焼試験中に爆発
icon

政治ネタ、あからさまな釣り発言を拡散して反発炎上させるマッチポンプ商法やってる界隈が以前からあるようなので、正義感を刺激されるネタに反応するのはちょっと考えた方がいいと思われ。

icon

(白湯の件も手洗いのひとが例によって迂闊()なこと言ってるけど、引用リプライ件数が多い割にほとんど見えないので、ブロック済の反ワク反マスクが大量に釣れてるだろうナアと思われ。

icon

半端な健康志向は偽医療情報を経由して陰謀論に繋がりやすい傾向を目にするので、身内向けには明確に否定してるなあ。美味いからやってる分にはいいけど。健康にせよ育児とかにせよ、危険情報は流行の顔して入り込んでくるから……うちとこはあまり流行に興味ないし、割と常識的なのでありかたいけど。

twitter.com/KGN_works/status/1

icon

従前適度に分散しててコロナ禍で抑制されてたのが、急な制限解除で一気に来た、と。

> 多くの感染症の患者数は、コロナ禍前よりも増えたわけではありません。
> いろいろな感染症が一度に増えたので、小児科の発熱外来が混み合う事態に
president.jp/articles/-/71384

Web site image
「マスク生活で免疫が低下した」は間違い…今、小児科が疲弊するほど子供の感染症が流行している本当の理由 RSウイルス、溶連菌、インフルエンザ…小児科の発熱外来は混雑
icon

やはり撮り鉄は滅びたほうがいい気がする(としか思えないよナー
twitter.com/HelpfulNotesJP/sta

icon

じわじわくる(

2023-07-13 12:11:53 いざてんの投稿 izaten@mstdn.izaten.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-07-13 12:11:37 いざてんの投稿 izaten@mstdn.izaten.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

安易なAI判定器が差別の助長になる可能性は以前から指摘されてたけど、やはり何も考えてない実装が案の定らしい話かな。
twitter.com/ayano_kova/status/

icon

@poko2 商標の普通名詞化とかあるので、上品ではないよなーとは思うんですよねえ……まあググるとか言っちゃうんですけど。

icon

そもそもコンテとか演出の露出があんまりないので、実際のところどんな作業してるのか知られてないような気はする。
世間に出てくるコンテもパッケ特典用(だけでもないだろうけど)に綺麗に清書されたのが多そうだし、L/Oとかタイムシートも滅多に世間にでてこないし、作打ちの内容とか関係者しか知らないし(当たり前だけど
まあ素材だけでてきたって素人が読み取れる自信はないけど、そういうものの解説とか需要はあると思う(儲けにはならないtwitter.com/TkashiWatanabe/sta

icon

しょうもないジョークが完成していた(

Attach image
icon

進次郎構文が一部にウケる理由みたいな話だ。
twitter.com/zalgo3/status/1678

icon

こっくりさんかな。「引用」終了で「お帰りください」しないとメモリリークしそう。
twitter.com/h_okumura/status/1

icon

橋が落ちてもをかしいお年頃。

icon

「重要な背景情報を示している」(デマ
twitter.com/onisci/status/1678

icon

リプライとか見ると、職場のトイレ使うのに毎回毎回、戸籍謄本だの身分証だの生殖器官形状だのを考慮するのが当然の、遵法意識の高くていらっしゃる方がいっぱいいらっしゃるらしい(これは嫌味です
twitter.com/s_w_s_m/status/167

icon

当たり前だけど、揚水も大雨の影響受けるんだなあ。
twitter.com/HJKSbot/status/167

icon

WR8750Nを10年前に使ってたけど既に引退してる。でもHP2系統は2016年とかだからまだ使われてそう。
internet.watch.impress.co.jp/d
twitter.com/mitsuki/status/192

Web site image
「Aterm WG2600HP2」などNECプラットフォームズのWi-Fiルーター17製品に複数の脆弱性、製品のサポートは終了 後継製品への乗り換えなどを推奨
icon

筑後川がいつものように(←)やばそうだなあ……。

icon

全体ロールバックは回避されたっぽい。

icon

なんか一部のアカウントが妙な風になってるの、障害内容ぼかしてる? し、セキュリティ案件の気配を感じる、気が、する?(しらんけど

icon

なんかロールバックくる、かも?
vivaldistatus.com/

Web site image
Vivaldi browser & community service status
icon

最近マックフロートがぷちお気に入りだけど、最後にアイスが溶けて薄めたスコールみたいになったのが好き(地域性

icon

それより、読み込み制限はもう解除されてるのかな? 見た感じそれらしい話は見なくなったけど、ちゃんとごはんたべてるのかな。

icon

Twitterのほうにコミュニティノートなんてのが出来て紹介アカウントなんてのも出来てるけど、案の定というか、ブロック済のばっかり流れてくるな……。コミュニティノートの中身がどうなのかってのも流れ直してくるのかしら?
と思ったけど、評判の悪くなったノートは消えたりするようだし、評価の仕組みもあれこれ仕込んでるようだけど……まあtwitterだしなあ(疑いの目

twitter.com/HelpfulNotesJP/sta

icon

コーヒーはミルだと聞いたので(

ミルメークのパッケージ、未開封。
Attach image
ミルメークをブルーバックスのマグカップで。
Attach image
icon

改めて見直したら著作権とかの知財問題も当然のようにあったので、絵柄の保護とかいってると点取れなそう(これは嫌味です

icon

ITパスポート実際に過去問みると、漠然とは知ってる気がするビジネス概念の定義を問われる感じで、地味に「うっ……」ってなったなあ……IT技術とは名前ほどは関係ない印象。
応用情報がプログラマじゃなくて管理職寄りなのと似た感じで、IT業界寄りビジネスパーソン向けな雰囲気かな……技術寄りの問題もなくはないけど基本情報ほどではなかったかも。
twitter.com/sakamoto0876/statu

icon

モデルロケットの「エンジン」、形は電池っぽいのにね(無関係
twitter.com/LH2NHI/status/1677

icon

あたしの生まれる前から、反対のために話を聞かない人らと、推進はするけど責任は一切取らない人らと、依存はするけど関心は皆無な人らの間にいる、原子力業界の人達には是非は別にして同情しかない。