> 東大は既にキーワードを埋め込むことができないようシステムを変更
しれっと書いてあるけど、それは一般にセキュリティインシデントではないのかしら。
中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241206/k00/00m/040/370000c
> 東大は既にキーワードを埋め込むことができないようシステムを変更
しれっと書いてあるけど、それは一般にセキュリティインシデントではないのかしら。
中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20241206/k00/00m/040/370000c
北部九州は平地も多いしインフラもあるし、ちょっと水に気をつければ、いいとこよね。南部九州は山ばっかりだから……(新幹線乗れば30分で理解できる
福岡から糸島、の先1.5倍くらいのとこに玄海、更に先に松浦あるし、博多から都市高速で30分くらいだし(南なら鳥栖あたり)、いいよね。
抗命権のお作法らしい。まあ普通のビジネスパーソンと基本的には変わらないか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00年代の後半まで、ARMなんて携帯マニアか組込屋くらいしか知らなかったと思うけど、Intelもそういう立ち位置になる可能性はあると思うのよね、ARMと違って縮小方向で。
まあ多分に攻め過ぎ感はあるにしても、今に安住しようったって先はないのよね、半導体は守りに入ったら負け確だから。
いつものIntel病つづけてたら今回は本当に転落しそう。
> Gelsinger氏より以前のCEOたちの戦略によるものであり、それが今もまだ続いている。同氏は現在まで、誰かの尻拭いをしてきたにすぎないのだ。
手加減(
苦境のIntel、一体誰がPat Gelsingerの代わりを務められるのか:IntelにとってベストなCEOとは(1/2 ページ) - EE Times Japan
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2412/05/news105.html
対話と調整は、技術屋なら(でなくても)毎日普通にやってる業務なので、普通にやればいい話ではあるのよね、ただの「障害」対応だし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
web積読もどんどん溜まっていく(
Linuxカーネル解読室プロジェクト: 新Linuxカーネル解読室 - タスクスケジューラ (その1) - VA Linux エンジニアブログ
https://valinux.hatenablog.com/entry/20241206
そもそも「物価の優等生」なんてのが、物価や生産者の努力をないがしろにした暴言なのよ。
防げるか?エッグショック再来 クリスマス前、走る緊張 コスト増で産地苦悩|JAcom 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2024/12/241205-78122.php
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 大統領府の高官も多くは大統領の発表を事前に知らされていなかったと伝えていて
杜撰が過ぎる……。
【解説】韓国大統領 “非常戒厳を宣布”も その後 閣議で解除 混乱続く 日本への影響は?今後どうなる? | NHK | ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657921000.html
経験値の差を感じるなあ、そりゃそうといえばそうだけど。
「死ぬ覚悟で来た」…尹錫悦大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民、背景に民主主義の歴史(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/eb4ac57368e90261e03fedde2fb1a9b3a65f6562
もう全部日帝のせいにするしか(
韓国大統領 “非常戒厳を宣布”も その後 閣議で解除 混乱続く | NHK | ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014657921000.html
来るぞ来るぞと言われてきたシリコンフォトニクスが実際に製品化されて量産されるとなるとやはりワクワクするな。
なにやってんだ……。
韓国大統領が非常戒厳を宣布 国会での政治活動など禁止と発表 | NHK | ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241203/k10014657751000.html
EUVの光学系かな(
鏡を反射させていけば遠く離れた人とコミュニケーションできるのか? (1/2) :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/communicating-through-mirrors
V1モード機は「太陽の神殿」のスクロールが滅茶苦茶遅かったのしか覚えてない(
歴代のPC-8801シリーズを振り返る その1「PC-8801/PC-8801mkII編」 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1643841.html
またいつもの、x86以外をやろうとすると社内の抵抗で頓挫するやつかなあ。
米インテル、ゲルシンガーCEOを解任 AI向け半導体で遅れ | ロイター
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/E5GU4YVPSJP3DMUNT6RQMG2QDQ-2024-12-02/
大昔のTVは録画はもちろんバッファリングなんかもしなかったわけだけど、ブラウン管は記憶装置として扱われた……りはしなかったと思う(たぶん
> 高度な複製技術がほぼ全ての家庭内で自由に利用できる
多分違う話だけど、ストレージからメモリやキャッシュにコピーされたり、ルータに転送されたりするのも、地味に著作権法の扱いなのよね(機構上常識的な複製は許諾されるような文言があったはず
ガソリン税は単なる減税ではなくて、制度設計を根本から見直してガッツリ徴収してモリモリ道路つくれ……ってJAFさんがゆってました(後半は言ってない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。