2024-02-09 15:30:40 TW_Yosshi :vivaldi_gray:の投稿 faustusxiii@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-09 01:00:51 シャポコ.io🌵の投稿 shapoco@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

機関はそこそこ興味あるけど燃料はそこまででもないので、我ながらまだまだだなとは思う(なにがだ

icon

そういや徳山の燃料廠も元は煉炭作ってたらしいけど、そもそも炭鉱もあのへんだったのか。

大嶺炭田 ja.wikipedia.org/wiki/大嶺炭田

2024-02-08 12:19:30 ぽんこつの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-08 09:17:46 ぽんこつの投稿 ponkotuy@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

BSで上げた絵でBANされて、Twitterも余所宣伝でBANされるコンボまだ?(やめなさい

icon

まあうん、はい。

2024-02-07 14:46:32 なるがみの投稿 nalgami@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-07 13:55:10 あっきぃ :kowaii: / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@misskey.io
icon

Blueskyの登録開放からのえっちお絵かきマン登録からの凍結まつり(:sorehasou:)で:io:の登録がちょい跳ねしてるのおもろいな?

Attach image
Attach image
icon

榴弾砲用サプレッサーは日本も必要そう、騒音で苦情が来そうだから(どこから

2024-02-07 13:55:42 TW_Yosshi :vivaldi_gray:の投稿 faustusxiii@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

対策はしてあっても大変そう。

重力波望遠鏡「KAGRA」は能登半島地震被害の復旧に最低でも数か月かかる見込み | TECH+(テックプラス) news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
重力波望遠鏡「KAGRA」は能登半島地震被害の復旧に最低でも数か月かかる見込み
icon

「得体のしれないデータセンター」と言われてIT屋が応援したくなるレベルで業者も行政も杜撰がすぎて、大喜利するのもかわいそうになるな……(

2024-02-06 17:48:07 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-06 17:46:31 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-06 17:45:40 コロコロコロ助の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

百合とかではないけど、こういう雰囲気は好き。ただ、ぱっと盛り上がるタイプでもないので難しいのよにゃー。

冠さんの時計工房1/樋渡りん amazon.co.jp/dp/B07YLL2QHR

Amazon.co.jp: 冠さんの時計工房 1 (少年チャンピオン・コミックス エクストラ) eBook : 樋渡りん: Kindle Store
icon

ストレス少なめでお願いしたい(メンタルよわよわなので

2024-02-04 00:04:32 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-02-04 00:02:27 抑圧と昇華そして床への浸透の投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

同人誌の装丁を凝るやつ、最近みかけたのだとこんなのとか。
twitter.com/kirigoetei/status/

icon

古書界隈だと初版がーとかオリジナリティがーとかが主流な気がするけど(版間差分とか分析するからかな)、昔は推しの写本を作るみたいなのもあったのだし(いつだよ)、クルマのカスタムみたいな感じなのかなあ。そういえば同人誌だと自著の装丁をやたら凝る文化はあるか。

2024-02-03 23:41:18 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。