22:12:58 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

『いきの構造』を読み返して考えたけど、私が思うに「いき」や「粋」ってやつは、社交性は高いけど協調性の低いアーリーアダプターだな。
野暮はラガート。

全然ちがうようで、他人と強調できないという点で両者は表裏一体。

別の言い方をすると「いき」はGeekで「野暮」はNard。そしてGeekはNard+UIに過ぎないと言うソレ。

18:55:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

あっ!『夢まぼろし信長』なんてタイトルじゃなくて『ノブ滅の刃』にすればよかったんだ!

16:48:27 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

五時前に日没なんだなあ。

16:47:28 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昨晩、九鬼周造『いきの構造』を再読。さいしょ、ねちっこく読んでたら、いちいち思考がつっかえてしまって読書にならなかったので、途中からナナメ読み。十年前とは、また違った感想を得た。
それはそうと(人間の特徴としての)「渋い」の対義語は「チャラい」「ペラい」かな、と思った。
そんな言葉がない九鬼周造の時代に「渋い」の対義語を「甘い」にしたのは、まあ、しゃーないけど。

16:32:17 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

言うまでもないことなので、うっかり申し遅れましたが、RTやお気に入りをしてくださった方には平身低頭、心から感謝しております。いつもありがとうございます。

16:21:02 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

昨日のうばいつ。
韓国料理の居酒屋に瓶ビール2本だけの注文。
店の人も明らかに困惑しながら梱包してたし、配達する私も5km越えのロングドロップなのに、夜だし瓶だからスピードも出せず。晩秋とはいえ当然、少しはぬるくなるし。
なんだったんだろうなあれ、的な。

16:15:35 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

遊びをせんとや生まれけん
山のお寺で生まれけん
おててつないで生まれけん
カラスといっしょに生まれけん

16:00:50 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

十中八九、バズらないとだいたいわかってしまった以上、Kindle無料で出版して月に雀の涙レベルのお金をいただくより、10人~20人レベルでも
「お金を出して買ってくれた人がいる」
ことのほうが、精神的には救われるんだよね。

15:53:16 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

浅倉家の単行本が出たとき、ある編集さんから
「単行本が欲しいけど、自分の金で買いたくない」
と言われたこともあるな。
「私はこのマンガを面白いと思うけど、他の人もそうかどうかはわからない」
という感想も、何度ももらった。

なんなんだろうな、この現象。
社会全体から
「お前は売れてはいけない作家だ。しかし新作は描け」
と暗に要求されてる感。

15:36:29 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

もうひとつ。近年は「SNSでバズっても、書籍が売れるわけではない」という傾向が現れてきました。そりゃ、ウェブでタダで読めることに慣れたら、そうなりますよね、という。それを買わなくても、次から次へと「タダで読めるバズったマンガ」が現れるわけですから。

以上の理由から、大手がマーケティングとして無料公開するのは意味があるかもしらんけど、個人でやってる私が無料公開するのに意味はないと考えてる次第です。それはもう、小劇団が公演で入場料をとらないレベルで、やるだけ損害なのです。宝くじは狙わないのです。

ですから時間がかかっても
「桝田道也作品は原則、無料では読めない」
の認知を目指して2013から有料にこだわってます。キャンペーンで無料にしたことはございません。
かわりに適正価格に努めております。死後75年が過ぎるまで待てない方は、どうかご購入くださいませ。

15:35:26 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

鳥からセルフ転。
私の新作について全部ツイッタに貼ってバズを狙えばと思ってる方が多いと思います。
なぜそうしないのかというと「過去にマンガを無料公開してもバズらなかった」のが、全ページを無料公開しない理由のひとつ。

次に、浅倉家の頃から「この人は売れたらつまらなくなると思う」と言われるなど、私のブレイクを願わない、拡散したがらない人の割合がどうやら多そうだというのも理由の一つ。今回も、少なかったでしょ?>リツイート。バズりにくいなら狙ってもおいしくないです。

さらには、我々が目にする「ツイッターでバズってるマンガ」は、本当にごく一部だということ。一時的にバズ連発してた人も、すぐに空気になって拡散されなくなるし。
バズでヒットを狙うのは宝くじで生活しようとするようなもんです。
ツイッタやつべは、夢で人々を釣ろうとしますが。

12:49:36 @mitimasu@mstdn.maud.io
icon

コロナへの政府の対応を、大日本帝国の失敗になぞらえて批判する風潮が強い。
しかし、その批判の通り、今の政府が戦中の政府とそっくりだとしたら、そのやり方(批判)では止められないんだなあ。
ヒロシマ・ナガサキまでGoTo一億玉砕が止まらなかったように。