残り4P。やっぱり4月中に完成でけんかった。
薩摩式ロシアンルーレット(「鉄砲廻し」/「肝練り」)、実在したのか検証した人がいなさそう。
すくなくとも松浦静山がこの記事を書いたのは1833~1841のあいだ。
この不良党徒を重豪が解体したと記しているので、1770年代の話か。
とすれば、松浦静山が10歳くらいのときの風習になるが、さて。
戦国武将とかのなりきりアカウント、あれぶっちゃけ検索ノイズなんだよなあ……
名前だけ借りて歴史に無関係な下ネタを垂れ流してるだけのやつとかもあって、もう。
> ファミコン版「ゴルフ」が40周年! 画期的な「打力メーター」システムを初めて導入したスポーツゲーム史上に残る稀代の傑作 - GAME Watch — https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1588184.html
あのシステム、やだったなあ。
忙しくて。
パワーはパワーだけに集中させてくれ!フック・スライスは別ターンにしてくれ!とイライラしてた。
というかそもそも、ゴルフゲーはアクション性を排したシミュレーションであるべきだとその頃から思ってた。 #ブコメ
なんか寒ぃな、と思って干してたワイシャツ取り込んで窓を閉めたら3分後に豪雨が降り出した。
たすかった。
サラダという文化は皆無だったけど、刺身の添え物としての大根・ウド・紫蘇は確実に生食野菜文化。
一部のなますは事実上のサラダ。紅白なますとか。
山形のダシ、宮崎の冷や汁、長野県のヤタラも生野菜料理。
ノビルの酢味噌和えなんか、あれは救荒作物だから人糞肥料をたっぷり浴びてた。
化学肥料以前は寄生虫リスクで日本人は野菜を生で食べてなかった(食べられなかった)説。なんでそんな雑なガセビアが広まるんだと思ったら、ウィキペディア>サラダ まで……orz
食べてますとも生野菜。サシミのツマに大根おろしに山形のダシが江戸時代になかったと思う?
> 【ネタバレ注意】物語には「死ぬために出てくる完璧な兄」がいる?思い当たる「兄」キャラたち - Togetter https://togetter.com/li/2136396
せっかく現実の方で
「死んでしまった完璧な兄」
というお膳立てを用意してくれたのに、それを使わず平凡な兄として描写したのが森鴎外『安井夫人』です。
ねえ鴎外、なんでなん……
ちなみに安井息軒の兄が完璧だったというのは安井息軒自身の評価で、
「自分が兄より優っていたのは数学がちょっとだけ」
と述べてます。
まあ、儒学者だから兄を敬って言った可能性もあるけど、優秀だったのは確からしい。
ねえ鴎外、なんでなん……
書いた。寝る。こんなことで徹夜してしまった……
握りずしはファストフードでありながら、いつだって高級料理|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/5854416
根深汁たべた。
ただの長ネギの味噌汁のくせに、根深汁と呼ぶと、とたんに池波正太郎ちっくに美味しそうに聞こえるのでチートい。
味は普通に長ネギの味噌汁だ。
女性同人界隈の陰湿なアレって定期的に話題になる。
あれ、女性が生まれつき陰湿であるって話じゃなくて、暴力のよる勝ち/負けとか出世による勝ち/負けとか、分かりやすい勝利条件を封じられると人間の戦い方は陰湿になるってことなんじゃないかと思う。
男性がそういう陰湿な戦い方をあまりしないのは、わかりやすい勝利条件が許されてるので、そっちのスキルばかり育って、まわりくどい戦い方のスキルを学習してないだけのような気がする。
ゲイの戦い方ってどんな感じなんでしょうね。
支援者限定公開。PDFと.mobiがDLできて、081~100話をブラウザでまとめ読みできるエントリです。支援者募集中。月々たったの100円。
BOX THING BOOK6 (最終巻)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3770970
最終巻をリリースしました。まずBOOTHでPDF販売開始。Kindle版は申請中です。
後日、1巻~6巻をまとめた合併本もリリース予定。価格は¥350~¥399にしようと思っています。
BOX THING BOOK6 | mitimasu.booth.pm https://mitimasu.booth.pm/items/3829125 #booth_pm
私がブラウザで読みたいので、ブログ形式でうpしてます。支援者限定公開です。10年目にしての拙作語りなんかも書いてます。ぜひ支援者に!カモン!
『どっから見ても波瀾万城 第10話:飫肥城』(2011)|桝田道也|pixivFANBOX https://mitimasu.fanbox.cc/posts/2191606
PR)むかし描いた4コマや1ページマンガや即興4コマを『ダミ茶』というタグでまとめてます。電子書籍化されてないネタが100本以上あります。支援者になって読み逃した作品、もう一度読みたい作品を読みませんか?
https://mitimasu.fanbox.cc/tags/%E3%83%80%E3%83%9F%E8%8C%B6
「切れ痔、切れ痔、イボ痔、切れ痔、痔ろう、切れ痔、イボ痔、イボ痔、切れ痔、切れ痔、切れ痔、痔ろう、イボ痔、切れ痔……」
~緊急痔診速報~
<完>
Pop Music の作詞作曲が KAN だと知って、へぇ~と感じている。
たしかに、ネットのどっかで
「『愛は勝つ』のイメージが強いけど、実は引き出しの多いクリエイター」
という評価を読んだことはあった。
こうして実例を示されると、俄然、ほかの曲にも興味が湧きますね。
むかし、コミック乱新年会のビンゴで Wii と Wii Fit を当てましたが、Wii Fit だけ、即座にヤフオクで叩き売りました。ちょうど Wii Fit が供給不足の頃で、いい臨時収入になりました。Wii は VC 専用マシンと化しました。
期間中に支援者が3人増えたら、iPad がもらえるかもしれないんですって。いらんわ、そんなゴミ……と思う程度にアップル嫌いな桝田道也をアップル信者に転ばすチャンスかもしれません。ぜひ支援者になりましょう。
やべっち、鬱と縁がなさそうなのが岡村さんにとって辛いよな。
その点、中川家は兄弟で良かった。弟さんの「兄の鬱をどこまでいじってよくて、どこからいじったらダメか」の線引きが絶妙に上手かった。
今日は暑かった。セミ鳴いてたよ。五月なのにって、もう、毎年のように言ってるけど、さすがに5/1に言うとは思わなかった。
正保城絵図の本道を可視化。八代。意外に折れがあります。しかしこの道は本家のある熊本からの道。防衛のための屈曲とは考えられません。本道扱いになってない薩摩からの道は外郭虎口から大手門まで折れがまったくありません。
.
近世大名は城下を迷路化なんてしなかった
http://blog.masuseki.com/?p=13620