2024-01-28 10:36:38
icon

@heping
ありがとうございます。かと言って、それを言うだけでは、現実的な教育問題を何も解決しないと叱られました。確かにそれはそうなんで、もう少し丁寧な議論を組み立てるべきだったと、そこは反省しています。

2024-01-28 13:44:39
icon

@sinovski ありがとうございます。理屈っぽい人に論破されっぱなしの人生ですが、まあ男は愛嬌、女は度胸、パンダは偏狭、という感じで、みんな仲良く〜。。

2024-01-28 23:10:25
icon

@pokarim 咲き始めたね、水仙。すてき。

2024-01-29 16:08:25
icon

昨夜、茶わん蒸しに何の気なく舞茸を入れたら、例のタンパク質分解作用とやらで、全然固まらない事故が起きた。茶碗蒸しはそれなりに手間かかるから、悔しいです。ご参考まで。。

sci.keio.ac.jp/gp2010/practice

マイタケのタンパク質分解酵素|生物学実験|文系学生実験|取り組み|平成22年度文部科学省選定 大学教育・学生支援推進事業 大学教育推進プログラム 慶應義塾大学 日吉キャンパス 科学的思考力を育む文系学生の実験の開発 ―実学の伝統の将来への継承―