ねむいね。

2024-10-03 21:12:31 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

それはさておき、排気量ごとの区分は日本の道路環境では非効率なダウンサイジングターボの普及を促進してしまいCO2削減の実態に即していないから廃止すべき
みたいなことを数年前に某政党のパブリックコメントで送ったことがある

2024-10-03 10:48:53 塔島ジューゴ @TLを見ていません:io:の投稿 Tojima_15@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

おうち。どしゃ降りになるチョイ前に帰ってこれてよかった。

中排気量NA(?)をロクに回さずに乗ってる。2000-3000回転くらいで十分トルクが出てて楽チンだし、シフトが面倒なときは7500まで引っ張ればいい(??)

2024-10-03 22:29:32 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help

あ、そうそう
燃費の話なんですけど
ZC33Sは高速燃費がめちゃくちゃ良いです
80〜100km/h程度で流していれば20km/l近く走ります

ただ、信号や渋滞の多い首都圏の下道だと12〜14km/lまで落ち込みます
あと、積載状態にもかなり影響を受ける印象です

超エコカーだ。

2024-10-03 22:33:31 俺の投稿 kuriuzu@misskey.flowers

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

三菱の四駆、遠目で見ると三四郎かも。

@T_Kazahaya よく走って経済的で、いい車ですよね。NDロードスターもリッター20前後出るって聞くので、現代の軽くて直噴な車は凄いなと。

@T_Kazahaya ウェイストゲートはノーマルクローズ制御なんですね。(はじめて調べて知りました。)Webだと排気抵抗が大きいって書かれてますが、現実では別に悪くないと。
圧縮比がそこそこあるから、ターボ効かない領域でも効率良いんでしょうね。スロットルが空けれてポンプ損も少ないですし。

熱効率、定性的な話は分かるけど0.1ptを積み上げる話が始まると途端に分からなくなるやつ。

2024-10-03 23:07:47 ふぁーふぁの投稿 morph1031@mstdn.beer

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

nsxは後期の方が早いんだろうけどリトラの前期の方が見た目が好み。