あけおめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイカー、500kmは確実に走れる (満タンで600~700km) 上で、数分でまた満タンに戻せる条件さえ満たされればICE車じゃなくてもいいとは思っている。(じゃないとクルマ旅が成立しなくなってしまうため。)
(2ヶ月ほど前から稼働させている) Dell モニタの色合わせをしたものの、全然白が合わなくてガッカリしていたら、5800Kの設定で校正をかけていたことが判明。6500 K で校正をかけ直したらバッチリ。無駄な時間を過ごした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最初のPC組んだときからキャリーオーバーしてる2TB HDD が悲鳴をあげていたので、2TB NVMe SSD 購入しておいた。めっちゃ安くなったなぁ。
これは私の予想なのですが、HDD --> SSD のデータコピー中にHDDがお亡くなりになると思う。
特急とかち、中間車をラベンダー編成から持ってきたらしい。はまなす編成から持ってくるよりは目立たなそう (?)
(…年末年始で北斗もおおぞらも混雑してるらしいので車両繰りがどうにもならなかったのだろうか…)
-
-X
そういえば臨時の北斗号がラベンダーで走ったみたいなpostを見たなと思ったら4両で走ってた。
先頭ユニット…臨時北斗
中間車…とかち混結
みたい。
ハッコでは毎度湯の川温泉に連泊してたなぁ。暖まる良い温泉。ばあちゃんじいちゃんがやってる店もすごく良くて通ってしまった。
My new storage (Lexar NVMe SSD 2TB)、組み込み終わったものの、システムを動かすべきか散々悩んだ結果、ただのEnpty drive を生み出しただけで本日終了。
マザボのM.2スロット、2個目は2レーン (1個目は4レーン、システムドライブが刺さっている) なので新しいストレージの性能を発揮できないのだけど、システムドライブのクローンも面倒な気持ちが強くなってしまったので、このままファイル倉庫にすることにした。
ということでHDD最期のお仕事、データ転送を開始した。最後までコピーできれば助かるのだが果たして…
(グラボの電源挿し忘れてマザボに怒られたりしながら)無事PC復元完了。HDDは仕舞っておくスペースも無いのでPCケース内に残してSATAと電源を抜くだけにした。
Synology 218j DSM 6.2 -> 7.1にアップデート掛けた。写真の管理アプリが変わってしまい家族全員のスマホ設定見直ししたり、インデックス作成し直したり、バックアップ直したり、、、、休みの最終日にやるべき作業ではない。
なおりました。
DocumentsフォルダがあったEドライブ (HDD) を引っこ抜いたせいでした。
※新しいSSD (Jドライブ) にコピーはされていたけど、移動させてなかった。
丸1日経った。バックアップは終わるんですかねSynologyさんや…
これだけ時間かかるとProgress Bar欲しいですわね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はい。
Matsは女心わかってる度0%【クズ】女心を全然分かってないクズですね。
#あなたは女心をどのくらい分かってるのか
#4ndancom
https://4ndan.com/app/977/r/1
阿部寛のホームページをオシロスコープで表示する
https://twitter.com/TR_LtdExp/status/1745229976247693442?t=kjv9ufOucOkY0X7euuCFLQ&s=19
-
-X
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I'm at @Umihotaru (海ほたる) http://foursquare.com/v/4c30482a452620a123f81e0f
Swarmチェックインを自動投稿するコマンドを見つけてスゲーってなったけど、サーバ立てたこともないIT素人なので同じことをするだけでもN年掛かりそう。でもやりたいね。
https://zenn.dev/banb4n/articles/d03c037e0b4cb7
DSM7、低スペNASだと動作が遅いと聞いていて不安だったが、更新後の処理が一通り終わった現在は普通に快適に動いている。
※Synology DS218j が稼働中
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マツダ・アテンザ/MAZDA6
かれこれ12年くらい生産してたのか
後継セダン/ステーションワゴンは出るのか?
それともフラッグシップは今後SUV一本で行くのか
今はSUVが売れ線だし、マツダの企業規模的にも販売台数が年々落ちていたMAZDA6は切るしかなかったんだろうね
むしろよく今まで売ってたみたいな所はありますね。昨今の物価高騰と為替がトドメを刺したんじゃないかとも思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
我が家の縦置きWUXGA (1920x1200) 縦置き24インチモニタ、モニタの前にマイクとハンコンが常設されたせいでただの黒板なんだよなぁ。(ケーブルは接続済みだが、電源は入れてない…)
わたしは2座カーしかもってないので、シートバックに絵柄があってもろくに見えないという課題があるのですが
トウキョウ、ほとんど雪が降らないので助かるなのきもちと、もっと住むのに過酷な環境だったら今みたいな人混みにならなくて済んだのかなのきもちの、両方がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コスパはよく分からないが、苦しい土地なり人なりを支えるのが国家というシステムなのかなという気はしないでもない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
問題: MDR-CD900STスライダー(右)不動
原因: スライドシート(画像内透明の部品)とスライダー(目盛付き板金)の固着
対応: 分解碁、シートと板金を強制的に剥離。念のため無水エタノールで清掃。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PCに初めて触れた6歳の頃にローマ字入力だと教わってからローマ字入力一筋のわたくし。
いまとなっては無刻印HHKBを使ってるので、かな入力は頼まれてもできぬ。
日本人は“大人”になるとローマ字入力になるらしい by遠藤諭 - 週刊アスキー https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/631/2631699/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういうの見るとモニタを上方向に増築したくなりますね。(現状4枚横並びだけど端っこのは使われていない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。