このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yukiyalien 「殴らないよー」
いろいろFedibirdでは解決できるように仕込んでるけど、肝心のMisskeyや、Mastodonの別のリアクション実装などでは徹底できないんだ。
たとえばFedibirdで投稿のjsonをとると、
emojiReactions: "https://fedibird.com/users/noellabo/statuses/109950820214581483/emoji_reactions",
って情報がとれるのね。ついてるリアクション(アクティビティ)の一覧。
これはMisskeyではとれないんだ。公開されてない。
だから、Fedibirdだけでネットワーク構成されてれば、投稿をfetchすればリモートの絵文字リアクションを完全把握できるんだけど、Misskeyではできない。
取りこぼしなく個々のEmojiReactionを受け取るしかないのだが、全部はこない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おれがErlangのこともElixirのことも分かってないのが悪いのだが、依存ライブラリが使えるようにREPLを起動することも難しい。
結局、完全に新規のプロジェクトを作って、そこに必要な依存モジュールを追加して、iexを立ち上げるのが一番いいらしい
FlakeId形式→UUID形式に頑張って変換することで、ようやくPostgreSQLに投げるクエリが書ける…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この辺りに合わせて公開範囲ももう少しどうにかならんかって感じでこれらのIssueに肯くやつになる
Consider reintroducing mastodon:scope to AP · Issue #9300 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/9300
use `audience` and `discoverable` instead of `to`/`cc` "magic semantics" to determine scope/privacy level · Issue #18212 · mastodon/mastodon
https://github.com/mastodon/mastodon/issues/18212
がんばってPleroma改造したらMisskey由来の投稿の表示の互換性を向上できるかな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GPT-3.5 で試すと最初はこんな感じで、やってくれないように見えるので、なんかうまいこと誘導してあげる必要がある。