02:50:43

あれは異常

02:54:27

WIRED、記事によっては「ビデオ」と「ヴィデオ」が混じってるし、「ベトナム反戦運動」は「ヴィエトナム反戦運動」とか書かないし、要するに徹底していないカッコつけでクソ

02:55:28

ひとつの記事でビデオ・ヴィデオが混じってるのはまだ見つけられてないけど

02:59:45

WIREDに限らないけど、メーン/メイン とか メード/メイド みたいなケースは、気になる(日本語としてはエーとエイを区別しないはずだが、語によってはエイ系の綴りが普通に使われる場合と、使われない場合がある。ケースはまずケイスと書かれない)

03:02:01

メインスタジアムはメインスタジアムであって、メーンスタジアムって発音する人は少ない気もするんだけど、どうなんだろう

03:02:55

stadiumは日本語ではスタジアムであってステイディアムにならない……

03:03:43

英語、日本語に入ると発音は不規則に歪みがち

03:04:28

不規則にっていうか、英語での実際の発音がどうというより、綴りに引っ張られる傾向があるというのもある

03:06:03

カタカナ語で考えると発音を間違える発音注意語句、大量にある
stadium
studio
image

03:06:40

パーティションがパーテーションになってるって話もあった

03:07:06

ティーが発音できなかった時代の人じゃないんだから……

03:07:57

garbage, カタカナの綴りで揉めない?

03:08:28

バンド名のGarbageはカタカナではガービッジらしいです、参考までに

03:13:19

キャベツ cabbage カビジ
マリッジ marriage メリジ
イメージ image イミジ
ガベージ garbage ガービジ
マイレージ mileage マイリジ
ソーセージ sausage ソイスィジ

03:17:16

ソイスィッジ