おおわしのしみつ #人喰いの大鷲トリコ #PS4share
@oruje 情報ありがとうございます!それがし80年代ジャンプ黄金期をちびっことして洗礼受けましたので男塾が真っ先に思い浮かぶ病気であります!!
#いだてん でバンカラとウェイ系パリピの精神のありようが隣接してるという新しい視点が生まれたので男塾は実質パリピ疑惑
>意外かもしれませんが、こちらから持ち込んだ企画なのです。「大河でオリンピックやりたいんですけどー」とお伺いを立てた時の各所の反応は、総じて及び腰だったようです。 クドカン自ら持ち込んだ企画なら、そらこんなに弾けてるはずよ超絶納得 number.bunshun.jp/articles/-/833…
北方領土奪還のために海底をテクテク歩いて上陸するロボット作ればええねんって話になったあとカニ型とエビ型どちらが機能的か議論になり最終的に歩けて泳げてハサミもついてるワタリガニ型が理想的という結論に落ち着いた我が職場の昼飯時
@sanetomo_works 鋼鉄製の装甲で覆われてて甲羅が幅2mくらいありますけど美味しいですかね…
@sanetomo_works 撃たれたり地雷踏まされたりしてもミソが出ないようにするためプラ製外殻はボツになりました あとハサミでいろいろチョキチョキできます
gramのティラミスヒーロー丸パク事件、手口の悪質さはもちろんなんだけどそんなことよりロゴとキャラ絵とコンセプトのクソダサさにこんなんでええんかと目を見張ってる
院政期めっちゃカジュアルに外官配流するし、いつのまにか何事もなかったかのように帰京して適当な官職もらってしれっと朝廷に復帰してるイメージ
すまないが春田と牧の話は本編できれいにまとまりすぎて二次創作も何ひとつ描けないレベルで昇華されてしまっとるんや…春田と牧にはこれ以上の波乱なく平和に過ごしててほしい
>「The 豆腐 Survivor」の実装にあわせて、京都に拠点を構える「男前豆腐店」とコラボレーションすることが発表された。(中略)こちらのコラボ豆腐の種類を問われた神田氏は、「多分木綿ですよ」とやや自信なさげに答えている。 多分木綿(自信なし)wwwwwwwwww automaton-media.com/articles/newsj…
ふあああ図録かっこよすぎる行きたい>RT だが冬のクソサム京都… momak.go.jp/Japanese/exhib…
「あの鳥は滅ぼしたほうがいい」「多神教の神の悪いとこだけ煮詰めたアクの部分」「人類に対する粘着荒らし」「コズミック害獣」「クソリプ鳥」 ひどいけどだいたいあってて困る火の鳥ツイッター編 『火の鳥』のクソ鳥っぷりについて突如語り出した人々のTL togetter.com/li/1196554
火の鳥さんは人類全体を正して導けばいいのにわざわざ一個体に粘着してFF外から失礼した上ありえない長期間の罰則課してくるあたり小物臭が拭えなくて鳥とは思えないほど人間らしいクソ神様
これほど原作に忠実な実写化があっただろうか期待以上や…🤦♂️🤦♂️🤦♂️🤦♂️🤦♂️🤦♂️🤦♂️🤦♂️>RT
ケンちゃんが思とったよりケンちゃんでうれしい シロさんについてはこれ以上ハマる俳優さんは西島さん以外いないと信じとった
昨日クソ鳥さんのお話読んでたところにこのニュースときて運命を感じるので、ワイ田彦がクソ鳥さんの監視対象になってしまった疑いあるし未来永劫やばい刑を課せられてしまうんやろか
これ千島列島も被害受けそうだけど、北方四島が地震なり津波なりで被害受けたら救助はどこの国がやればいいの?ロシア軍って災害後すぐにこの地域に来れる?日本は割とすぐに行けそうだけど 研究者にじむ危機感、「切迫」する北海道沖の超巨大地震:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM1L…
#きのう何食べた? の件、本当にこれ以上ないレベルで原作に寄せてきたキャラクターデザインに歓喜する一方で頭の片隅にあんつぁまと家康公がちらついてすごい絵面や…と慄く大河民
癒されようねさんの何がいいって、完全にRTだけだから投稿主さんのアカウントからどうぶつさんがたの他の画像も見に行けるとこよなあ
@IMS1212 そのうちレア種として鳥取県民狩りが始まって密猟された鳥取県民が闇で高額取引され始めますね 鳥取を愛するものとして甚だ遺憾です 鳥取県民の生息域の保全と鳥取弁の保存など手厚い保護が必要です
神戸市の人口が150万人強だからだいたい神戸の1/3かあ…そのうち最後の鳥取弁話者が一人でだっちゃだっちゃ喋って鳥取弁研究者に手厚く保護されたりするんやろか>RT
横浜市372万人、大阪市269万人、神戸市153万人、川崎市147万人、秋田県108万人、岡山市72万人、鳥取県55万人
ブリブリ「@BBCNewsは今夜、作品賞の候補全てを取り上げ、たった1つ ― ボヘミアン・ラプソディを完全無視した。50年近く経ったいまでも自国のメディアが僕らの成果をねたんでるなんて、素晴らしいよ」 This is BBC !!!!!(アナウンサーっぽい発音で)>RT
鳥取そんなにやばいくらいに人減ってるんやろかと心配して人口推移調べたら、ピーク時でも61万人くらいでウン…もともとレア種…ってしょんもりした
人口の減りっぷりでいくと、ピーク時93万人ほどもいたのに現在70万人まで減ってる島根のほうがやばい しかも2040年には50万人ちょっとくらいまで減るらしい pref.shimane.lg.jp/shakaikyoiku/i…
なお2040年の鳥取の予想人口は45万人くらいと意外と減らないらしい 悲観的に見積もっても42万人弱 案外多い気がする pref.tottori.lg.jp/secure/954207/…
ついでに2040年の兵庫県の予想人口は467万人 ピークの2009年は559万人いたから、なんと92万人減!鳥取が2つほど消滅するのと大体おなじ人数!
もっと痛々しい感じの依頼かと心配してたら感動してしまった…おっさんいい人そうだし身の丈にあった幸せ掴んでほしい #探偵ナイトスクープ
突然発生した男児たちと風呂に入れたり突然発生した義父の死にも立ち会えたりするとこ見ると家庭の面倒イベントを楽しめるタチだろうし、いい人と巡り会えたら穏やかな家庭生活ができるんじゃなかろうか #探偵ナイトスクープ
@snkg32 えぇ…今の同人誌ってオチまで保証せなあかんようになってるんですか 読む醍醐味が…結末まで振り回される楽しみが…
最近の同人誌はハッピーエンド保証があると聞いて物語の展開に振り回されたい派としてはアゴ外れるほどびっくりしてるんだけど、自分さんのお気に召さない展開になってお怒りになる方はドラマ界隈でもたくさん見かけるんでウン…としか言えなくなった
ハッピーエンド保証も誰が保証するかが大事で、「ハッピーエンドです」ってヨコオDが保証しても皆殺しですね?って警戒せざるを得ないし、「ハッピーエンドです」って虚淵玄が保証しても今度はどんな地獄かな?って別の期待がわくから作者の素行の問題もある
天狗倶楽部が集まるとスポーツドリンク感覚でビール開けてるけど、あの当時のビールって確かめたくそ高級品なのでは…どんだけお金持ち #いだてん
スポーツはあくまで趣味とか必死になれないとか負けてみたいとか、三島天狗はその名の通り天狗になってたのか… #いだてん
家のことはまかせろと兄ちゃんに鍬を取り上げられる四三さん お兄さんは優しいようで、ここには帰るところはないぞと突き放してもいて厳しいね #いだてん
田舎の寒村で育ったうちの父がいだてん観て「草履や下駄履いて走ると擦り切れてもったいないからやめろって大人に怒られて裸足で走ってたわ」ってしみじみ言ってた 履物履いて走るって贅沢だったらしいね #いだてん
めり込みバグのあと少年までトロッコ部屋からバグで出られなくなりリセットして樽運びからやり直し…トリコの遺跡の雰囲気すごく好きだしトリコもかわいいけどバグハグやぞこのゲーム
>僧衣姿で二重跳びなどをする動画がツイッターに投稿されるなど Twitter強訴という名のかくし芸大会の完全勝利であった #僧衣でできるもん asahi.com/articles/ASM1V…
トリコ面白いし世界観も好きだけど、かわいいどうぶつに槍がぶっ刺さったり子どもが連れ去られたり高いとこから理不尽に落下したりするのが疲れてきたので、一旦デトロイトビカムヒューマンに移動しました
まずは何も見ずに始めてみたんだけど、いきなりよくわからない事件現場に放り込まれて熱帯魚を保護しました PCは死んだ #デトロイトビカムヒューマン
熱帯魚拾って水槽に入れるだけですごいよこのアンドロイド!生きもの見つける→生死判定する→魚だから見ずに戻せばいいと判断できるってどんだけ高性能…てか滑らかな二足歩行!魚を潰さない適度な握力調整!!口語をほぼ理解できる言語能力!!!
だがしかし空気は読まないので特殊部隊が作戦中の緊迫した現場でひとりウロウロ プレイヤーから見ても邪魔なのではと心配になる
ゲーム内のアンドロイドたちを見てると、アンドロイドにインストールされてる対人プログラムとよくできた接遇マニュアルにどれほどの差があるのだろうと思えてくる #デトロイトビカムヒューマン
#デトロイトビカムヒューマン のアンドロイドについてる検索機能とかリマインド機能とかナビ機能とかめちゃくちゃ便利だからデトロイトのそこらへんにあぶれてる人間につけたらアンドロイド並みに使えるようになるんじゃないかと思う てか私がこの機能ほしい
カーラが売られてたアンドロイド販売店の奴隷市場感がすごい 古代ローマでよく見るやつや… #デトロイトビカムヒューマン
バスの座席分けもアンドロイドは座らないと疲れるわけでもないし立ち乗り積荷扱いでも大して問題ないのかもしれんけど同じ人間の外見してるのにあからさまな別扱いってちょっときついなこれ #デトロイトビカムヒューマン
そういや播磨屋さんがマラソンで走ってる連中を「腹っぺらし」って呆れてたけど、戦後すぐ生まれのうちの父曰く食うに困ってた時代は無駄に走り回ってると腹が減るだけだからやめろって怒られたりしてたらしい 三島天狗も言ってたけどスポーツは豊かさの印なんよ #いだてん
逃げようのない貧乏を子供時代に体験してる父ちゃんの解説が #いだてん 観るのにものすごく役立ってる わざわざ腹減らして豚鍋食ってる徒歩部がどれだけ贅沢してるか直感でわかるようになったもん
明治の時代に我慢いくない根性意味ないって四三さんがちゃんと体現してくれてるのに何で昭和になったら無駄な精神論が復活してんのかと首かしげてたんだけど、わかったぞ、戦争のせいで精神論至上主義が復活しちゃったんだ #いだてん
明治に恥さらしだの腹っぺらしだのバカにされてたスポーツが現代では賞賛される立派なものになったように、その時代に軽んじられてたようなことでも価値観が変われば評価も変わるのだと教えてくれる貴重なドラマ #いだてん
明治の小説は現代のアニメやラノベくらいの扱いだし、スポーツも現代のビデオゲームくらいに思われてたんだろうなあ>RT #いだてん
大河ドラマ観続けてると、やりたいことがあれば私財をつぎ込めばいいし私財がなければ借金すればいいし借金は返さなくてもいいみたいないけない金銭感覚が養われて困る #いだてん
父が平氏、母が源氏って伊東四朗さんどんだけリアル平清盛…海の底の民一斉浮上案件やぞ各々がた #平清盛 #ファミリーヒストリー twitter.com/nhk_docudocu/s…
このドラマのおかげで体育館に必ずある謎のはしごが肋木という名前だと知ったけど、4話見終わったいま肋木は運動器具というより拷問具というイメージに変わりつつある #いだてん