文字入れたり色塗ったりして出来上がったら、ガイドレイヤ非表示にして画像統合しておわりです 最初から.psd形式で作成しておくと、ちょっとだけファイルが軽くなる気がします
文字入れたり色塗ったりして出来上がったら、ガイドレイヤ非表示にして画像統合しておわりです 最初から.psd形式で作成しておくと、ちょっとだけファイルが軽くなる気がします
最初にアップしたA5原稿用ガイド(600dpi・3mm余白付)、もし使われる方がいたら下記からダウンロードどうぞ sugarsync.com/pf/D6582318_78…
清盛が格ゲになったらいい 清盛が波動昇竜持ちのスタンダードキャラ(ややパワータイプ寄り)で、義朝が攻撃偏重型のスピードキャラなの んで万能タイプの西行(但し太刀やら弓やら使うので性能は義清)とか投げキャラ枠で兎丸とか
近〜中距離でのみ有効なマイティガード持ちのキャラもいて、発動させると従者が身を挺して守ってくれる 清盛なら盛国、義朝なら正清とか #清盛格ゲ
@mazawaepi 見てくださってありがとうございます まったくの我流で、しかも手持ちの慣れたソフトのみを使ってのやりくちなので、もっと適したソフトなり方法なりがあるはずとは思うのですががが
おとつい辺りから見かけるSAIの話題ですが、線が思い通りに引けないときはペンタブ周りの見直しから取り掛かる方がいいかも 特にSAIは良くも悪くもペンの動きをよく拾ってくれるので、使用環境によって描ける線が変わるように思います
例えばペンタブがツルツルしてるとペンが滑ってまともに描けないので、ペンタブの上に紙を敷いてペンが適度に引っかかるようにすると、紙に書く感覚に近いものが出せます 私の場合はより摩擦の強いオルファのカッターマットを敷いています
ペンタブの芯を変えるのも手です ペンの引っ掛かりを重視するならフェルト芯かエストラマー芯、入り抜きを軽快に出すならストローク芯がおすすめです 紙敷いとけばフェルト芯はいらないかも あとは各ソフトでブラシのカスタマイズすればなんとかなる(確信)
@mazawaepi @zhenzai1568 解答:師光の接近を振動で感知したにゃんぜいさまがエッグチェンバーから孵化、ジャンプして師光の顔面を襲い、ホールドしたうえで腹部の毛玉を師光の咽頭に送り込む 十月十日後にチェストバースター(モフモフ)が狩衣を突き破り誕生すら
髭巫女描くには描きましたが、だいぶアレな感じなのでソフトにしたやつで勘弁してください twitpic.com/cubrj4
メフメト二世が少年時代に描いた落書きがうまい upload.wikimedia.org/wikipedia/comm…