このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういや兵庫県も県章より県旗の方が見る機会多いな 大阪府は府章の方がよく使われてるのに
https://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/kids_si.html
大阪府章はデザインされた方に直接お話し伺う機会を作ってもらってとてもうれしかったなあ 「自治体マークによくある文字を図案化したやつになるのが嫌で、そういうのから離れたデザインにした」っておっしゃてた
https://www.pref.osaka.lg.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/k201RG00000172.html
I am English speaker. Can I use Mikutter in English?
日本人は敗戦後、Shift-JISやJAP106などをGHQに押し付けられて、結果として情報工学の発展に大幅な遅れを取りました。私も小学生の頃、プログラミングを始めたら習ったこともない英語が並んでいて挫折したものです。またあなたたちはASCII以外非対応という、日本の小学生でも作らないような低品質なサービスを沢山公開してきました。
そうやって代々私達が虐げられてきたことを、あなたたちが追体験できる貴重な機会が、このmikutterであるわけです。
(English translate: Yes.)
https://mikutter.hachune.net/faq
それと、こちらはboobee.blueを運営しているKingYoSunさんの、このインタービューをうけて書かれた記事です。
boobee.blueは、Mastodonをそれぞれが好きなように立ててるのと同じように、公式とは別に立てられた独自Blueskyサーバね。その先駆け。
関心があったら、これもあわせて読んでおくといいと思うよ。
ジャック・ドーシーがBlueskyを辞めた理由をもうちょい詳しくエスパーする
https://note.com/kingyosun/n/n2cdc6ea4b776
なるほどと思って読んでたら余談からが本番でヒュッってなった>BT ほとんどの人は自由とか自己決定とか考えるの面倒で「私の気分を害さないように、システム側で適度に排除してほしい」と思ってるんだよな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「万人がいても良いが、万人が選ばれる側でも選ぶ側でもある」をいまの時点で一番体現してるのって結局 ActivityPub を使った SNS じゃない?って思っちゃう(実装も複数存在すればユーザーがサーバーを建てるのも既存の知名度がある SNS の中では最も容易だから)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。