このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
元気もりもりパンケーキ選手権🥞
オリジナルの絵とDetroit:Become Humanの二次創作
⚠️ DO NOT use/repost my art.
グッズ(suzuri)→ https://suzuri.jp/makihara_prgm
過去絵( pixiv)→ https://www.pixiv.net/users/67406
同人誌通販(BOOTH)→ https://makihara.booth.pm
長い文章(しずかなインターネット)→https://sizu.me/makihara
質問箱(FediQB)→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@makihara@fedibird.com
※フィルターを多用しているため投稿が見えていないことがあります ご容赦ください
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
インスタみたいにタグいっぱいついた写真も流れてくるし、facebookみたいな真面目な文章も流れてくるし、Twitterみたいな「ウンコなう」も流れてくるし、マストドンは自由だ
いまだに「ますとどん」で「Mastodon」が変換に出てこないもんだからずっとカタカナ表記してる いいかげん辞書登録するか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>無数の企業、アプリ、Webサイトが、データを集めてターゲット広告を打つ以外の収益方法をいまだに見いだしていないことです。
Twitterも含めてここがすべての元凶よね…>BT
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitter民すぐ他のSNSはおもしろい人いないって不満たれるけどお前がおもしろい人になるんだよ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
きのうスマホから見たときは気付かなかったけど、PC表示したらチャーリーの頭ジグソーがバラバラになってる横に叫ぶお母さんピンズの画像が配置されててA24はこえーなと再確認した
https://shop.a24films.com/products/charlies-head-mini-puzzle
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みんなアリアスター監督だいすきやな 初期の短編どれも観たあと「うわあ」って声出るから観てよ
The Strange Thing About The Johnsons(成人向け)
https://vimeo.com/155016328
ことあるごとに推してる「ミュンヒハウゼン」、時間あたりの最悪度が非常に高いので気軽にサクッとご覧ください あんしんの全年齢
MUNCHAUSEN
https://vimeo.com/74806158
そっか購読!Fedibirdの人は購読をフォロー代わりにしてる人もいるんだっけ まあ私のやりたい方を優先させてもらって当面未収載でいいか…
まず、Fediverse(Mastodonなど)での公開投稿は、電車とかマクドナルドの中で、普通の声で友だちとお喋りしてるぐらいだと思ってください。
もちろん近くにいる人達には普通に聞こえています。
だいたいは会話に割り込んだりせず、興味のないフリをして、黙ってスルーしてくれています。知り合いだったら話しかけるけどね。
電車やお店の混み具合はまちまちなので、満員・満席のこともあれば、見渡す限りだれもいないこともありますが、様々です。
未収載での投稿は、ちょっと遠慮して小声で話しているぐらいだと思ってください。
普通に話しているのに比べればあまりよくは聞き取れませんが、聞こえる場所で話をしているので、聞いている人は聞いています。
フォロワー限定の投稿は、あんまり現実的にはそういうシチュエーションはないんじゃないかな?
ファンだけが参加できるイベントで話をするぐらいの感覚です。これを個人が自由にできるようになっているというのは面白いですよね。
ダイレクト(メンション限定)は、どこかお店の個室に入ってお話している状態に似ています。一応プライバシーは確保されているように見えますが、よく考えれば保証なんてないですよね。壁に耳をあててる人がいないとも限らないし。でも信頼して利用しているかと思います。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ミカン10トン散乱、国道6時間通行止め 和歌山でトラック横転 - 毎日新聞ニュース
https://mainichi.jp/articles/20221227/k00/00m/040/177000c
私は死にたくなったとき「いや死んだらまずいから!」って大慌てで心療内科に電話したよ 自分の意思と全く別のとこで死に惹かれるの あれはやばい
行きの電車降りたとこだったから、まず出社して荷物置いて病院に電話入れて予約して、職場に「死にたくなったが死にたくないので助けてくれ」ってSOS出して仕事の内容見直してもらって、2週間くらいで劇的に環境変えて死なずに済んだ なんでも言ってみるもんだ
ふつうなら「わぁ〜死にてぇ〜」と頭抱えるとこが、線路見て「あ、それは楽でいいよな」ってライフハック見つけたみたいな軽い気持ちで死にたくなるあの感覚忘れられんし、いま思い出してもぞっとする その後病院でもらった「気分が楽になる薬」であっさり元気になりました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや最高だわ ロボットと人間がふつうに共存しててお互いがまあそういうもんだよねと理解し合いつつありながら、まだまだ偏見や差別が残っててうまくいかないことも多いみたいな 今は平衡が保たれてるけどちょっとした間違いで青騎士の章のあれが発生し得るよって緊張感
デを通って、地上最大のロボットと青騎士も読んだあとだから気付くものも多いし、余計にうわあってなる箇所も出てきたし、これもうちょっと早く読んでおいた方が良かったかもしれないな
戦争で憎しみという感情を得たヘラクレスにエプシロンが言う「人間とロボットは近づきつつある、近づきすぎるとよくないことが起こる」というセリフもありながら、ロボットが憎しみという感情を覚えつつあるのに憎むことは許されていないってどれだけ差別的なのかとかいろいろ考えてしまうな
完璧な人工知能は間違いを犯す…経験が人工知能を育てる…安全のために喜怒哀楽を抑える装置で制御されている…たまんねえな…