This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
これならお高いルーターはいらなんだなぁと思わなくはないけど内部向けDNSあるし、ISPの特殊接続安定してるので構わんし。
ルーターの再起動に対するストレスが0になったのはでかい。前のルーター酷いとISPに繋ぎ行くのに数時間かかったからな…。
なお前のルーターはWiFiのAPとして活躍している
ふむ?VPNを使わなくてもSSHのポートフォワードを上手く使えばなんちゃってVPNができる…?
確かにクライアント側にsambaになりすましたSSHのプロキシがあればいけそう。
クライアント→sambaプロキシ(SSHフォワーダー)→☁→サーバー→sshd→smbdの経路が上手いこと作れればワンチャン。
セキュアなsambaが作れたら何でもええのよな。VPNの認証で使われてるらしいルートCA証明書は取り扱いがクソだるいので署名なしの公開鍵認証を希望したいのもある。
VPNは逆に中に入り込まれるとセキュリティが終わるのも難点(SSHなら権限縛っとけばいい
久々酒房灘
店の建付けが和風なのに外国人店員が増えててウーン
刺身定食は何故かショーウィンドウから消えていてメニューに残るのみ
魚はどれも水っぽくイマイチ…。まぁ安いので…
自宅VPN組むか〜と思ったけどAndroidからVPNにつながらない問題が出てきて頭が痛い(AndroidはSSHだけにしてWindows側でVPN繋げば行けるか〜?