雲井亭のチャーシューメン、アッサリ系の素朴な味で良い。価格も比較的手頃なのがまた良い
どっかで飯食いたいけどキャッシュレスないい感じの店空いてなさそうだな…。ATMまで歩く気力がもうない0(:3 _ )~
現金はホテルとバスに消えました
東尾根ファミリー向けか…?氷ノ山越のがたぶんファミリー向けやと思う…東尾根は余りにも道が急な上、岩場が多く、更に足場が不安定で狭隘なトラバースも多い。足を取られたら滑落してしまう。
氷ノ山越はぬかるみが多いくらいで全体的には平和な道が多い。トレイルランにも向くと思う。東尾根でもトレイルランは見たけど木の幹をアクロバティックに乗り越えたりする離れ業を見たのであのルートはきついと思うわ…
まぁ書かれた当時と今で状況が違う可能性もあるか…。東尾根は地獄、健脚になりたい人向け
取り敢えずバス停に戻ってきたので無事下山。足どうにかなりそう過ぎてすれ違う人々に大丈夫ですかって言われた。世の中は親切に溢れている
まぁ当初の登山計画は正しかったということで一つ(2hバッファ持たせてたが余裕やろと思って食いつぶしてしまった感じ。東尾根地獄過ぎるのでここから降りるなら登る時間の倍は見た方が良いわ…
山頂で遊びすぎてはまかぜで帰るの無理になってしまった…0(:3 _ )~
幸い終バスには間に合いそうなので気合で帰ろう(駅まで着けばどうとでもなる
取りあえずはまかぜの予約はキャンセルした。電波通る山で良かった…
道なき道を歩いて誰も登らなさそうな山に登った。山頂には謎の杭くらいしかなかったが眺望が良かった。向かいの山が氷ノ山、謎の地肌は雪が消えたスキー場かな?
何もない道を走り続け小さな集落についたと思ったら珍しい工事進行があった。次は出合ターミナルかと思ったら何もなかった(ちょっと広めのバス停
田舎あるある
広いので市役所の支局がある
因みに神戸市北区にはたった2個しかないらしい(広さの割に少ないと思うけど、神戸市は節税しろという声がデカイので難しそう
家ほぼ見えないが何処からともなく小中学生が乗り込んでくる。小学生は私服、中学生は学生服があるようだ(爪折、セーラー)
写真に写ってるのはたぶん地域の保護者的なおっさん
のどかな道が続く。そのうち乗客がいなくなり私一人を運ぶバスになるのだろうか?
園児が大量に乗り込んできた。この歳で親なしバス通学とは大人だ…(一応は班で乗ってるぽいが
氷ノ山の片鱗が見えた。浜坂海岸や新温泉、鳥取も見える。海水浴は浜坂に行く感じなのだろうか。電車では遠すぎて行かんやろな…。仮に電車なら城崎かな?
学生の夏の思い出は親の半公認になりそう?いや高速バスを使う手もあるか?(確か浜坂行きがあるはず
お、来た。どうやら八鹿駅行きはここでUターン、鉢伏行きは直進するようだ。幼稚園児が大量に吐き出されてスクールバスに移っていった
お…?来た…?と思ったら逆方向だった。ついでに目当てのバスが来るか聞いてみたら「あ?ああ、来るよ?」という怪しい返事だったが、まぁ来るのだろう、きっと。
おは養父市八鹿。朝の八鹿は肌寒い感じだ。さて、果たしてバスは来るのか(時刻表あるのだし来てほしいが、他は全部逆向きの行き先なので軽く不安(巡行なら南側の筈なのだがたぶん目的の路線は例外なのだと思う
全但バス、ネットの行き先情報とバスに表示されてる行き先違うし整理券は出ないし罠が多い。分からなさ過ぎて運転手に聞いて事なきを得たが、明日の朝は出たとこ一発勝負なので聞くこともできない。
所で朝はタクシー動いてないとかいう驚異的な情報もあった。
ホテル、ネット予約で払えなかったから現地現金で払ったけどお前いたのかよ…やられた…
まぁ経営も大変やろし、宿としては良かったのでボーナスと思って手数料分受け取ってもろて…
門限あるのかな?とフロントに行ったら無人だったし、レイトチェックインの人の鍵置いとくねとあるのを見て門限がないことを確信、寝れなくなってしまったのもあり真横のコンビニで糖質を調達。
ホテルの真横にファミマあるの神過ぎる。ちっちゃいホテルだから出るのもすぐだし、サンダルあるので下駄箱開けなくて済むのも良い。
この時間でも普通に客いたし周りそこそこ明るいし、流石は養父市の都心、漆黒に包まれ人気さえない丹波篠山の県立公園前とは流石に大違いだな…(あそこはコンビニはおろか商店すらないので