ダイアと経由地を照らし合わせると北側だろう、きっと。そう信じて寝よう。ここでミスったらまた秋に出直すかタクシーでどうにかしよう。残念ながらここにはレンタカー屋がなさそうだし、25kmくらいあるからどのみち事故るよ
ダイアと経由地を照らし合わせると北側だろう、きっと。そう信じて寝よう。ここでミスったらまた秋に出直すかタクシーでどうにかしよう。残念ながらここにはレンタカー屋がなさそうだし、25kmくらいあるからどのみち事故るよ
ペア前というバス停が2つ存在するのか?氷ノ山行きは北側に行く?
市役所口は下りのバス停が行方不明なのでたぶん使えない(向かいに立ってたら止まってくれるかもしれないけど謎
ホテルの前にあるのはペア前
ペアの前にあるのもペア前
後者には氷ノ山行きの時刻表があり、前者にはない
後者には上りと下り両方の時刻表があり、前者には下りしかない。しかし道順的には前者のバス停を通るように見えるし、後者のバス停もロータリー型なので来るかもしれない(Uターンするのかもしれない
一体どのバス停が正解なんや…難問すぎるやろこれ…
明日乗る予定のバス停が何処にあるのか分からないことに気がついてしまった。ネットで確認できるバス停の位置GoogleもYahoo乗換案内も全但バス公式も全部違う気がする…
地味に旅館ぽさあるけど実は昔は温泉旅館だったのをビジネスホテルに改装したとかあるんだろうか…。大浴場の入口には郁栄温泉と書かれていた
和田山は朝来市の代表駅らしい。一昨年ICOCAが利用可能になったのだとか。和田山を出ると目的地の八鹿駅に着く。八鹿、まるで読めない(ようか)
電車で田舎を延々走ってると古い木造平屋の日本家屋に混ざって稀に巨大洋風平屋家屋かあってちょっと面白い(でっかい洋風の家が欲しかったんやろな…
段々家の間隔が開いてきたが集落に入ると流石に密集するな
尼崎から宝塚までノンストップなの凄いな…。川西市すっとばされてる。そして宝塚で乗車客増えた。次は三田で9分で着くらしい。私は終点福知山まで乗るのでまだまだ長い
駅弁は神戸阪急で買ってきた阪急コラボひっぱりだこ飯。コンビニおにぎりとはクオリティが違いすぎた。中に明石焼きの様なものが入ってるのも面白い(実際の中身はたこ天
特急の旅と聞くと豪華に聞こえるのだが、ぶっちゃけ兵庫の北や山陰だと特急以外の移動手段に乏しいので必然的に特急になってしまう(普通の本数が特急より少ないとかざら。四国もそんなん
比較的栄えてる香川ですら普通快速特急特急特急特急みたいな感じだし…
伊丹空港っていうくらいだし伊丹市にあるのかと思ったら大阪府に跨ってたのか…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A9%BA%E6%B8%AF
イオンモール高の原には奈良県と京都府の県境が店内に存在するらしい(なんでそんなややこしい場所に立てたのか…
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2K71S7M2KPOMB00S.html