22:24:50 22:25:16
icon

ダイアと経由地を照らし合わせると北側だろう、きっと。そう信じて寝よう。ここでミスったらまた秋に出直すかタクシーでどうにかしよう。残念ながらここにはレンタカー屋がなさそうだし、25kmくらいあるからどのみち事故るよ

22:15:07
icon

ペア前というバス停が2つ存在するのか?氷ノ山行きは北側に行く?
市役所口は下りのバス停が行方不明なのでたぶん使えない(向かいに立ってたら止まってくれるかもしれないけど謎

Attach image
Attach image
22:05:04
icon

ホテルの前にあるのはペア前
ペアの前にあるのもペア前
後者には氷ノ山行きの時刻表があり、前者にはない
後者には上りと下り両方の時刻表があり、前者には下りしかない。しかし道順的には前者のバス停を通るように見えるし、後者のバス停もロータリー型なので来るかもしれない(Uターンするのかもしれない
一体どのバス停が正解なんや…難問すぎるやろこれ…

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
21:59:59
icon

明日乗る予定のバス停が何処にあるのか分からないことに気がついてしまった。ネットで確認できるバス停の位置GoogleもYahoo乗換案内も全但バス公式も全部違う気がする…

Attach image
Attach image
Attach image
20:36:00
icon

地味に旅館ぽさあるけど実は昔は温泉旅館だったのをビジネスホテルに改装したとかあるんだろうか…。大浴場の入口には郁栄温泉と書かれていた

Attach image
Attach image
19:49:34
icon

バスが平日しかまともにないので次来るなら月曜UQだろな…。今回は月火UQなのでなんとかなってる(日曜は宿が埋まってた

19:44:17
icon

時間の関係で朝食付きプランにできなかったのが悔やまれる。レンタカーで来ないと多分無理やね…

icon

夕食!え、これだけついててあの値段なんって感じでヤバイ。美味い。大丈夫?価格バグってない?
それでいて素材も地物を使ってるとか素晴らしすぎかよ…

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
19:30:26
icon

ホテルのエントランス〜客室への廊下。雰囲気あって良きな感じ

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
19:23:00
icon

投宿〜。なんか薄暗かったけど照明のリモコンで明るくなった

Attach image
Attach image
Attach image
18:27:07
icon

新温泉や鳥取が見える。しかしいきなり新温泉とか出てきてもこれ知らない人はなんの事かわからなさそうだなとか

Attach image
Attach image
18:24:23
icon

出たなドラッグストアコスモス!と思ったら斜め前にもドラッグストアあって草。さらにその向かいは潰れていた…

Attach image
Attach image
Attach image
18:18:07
icon

三宮行きのバスあるのか…(時間が旅程にまるで合わないが…

Attach image
18:12:23
icon

高校生が無限にいるなぁと思ったら高校があった。いきなり挨拶されたので驚いた(挨拶は返した)

Attach image
18:09:08
icon

入ってみたものの洋食店と婦人服店、町の電気屋くらいしかなかった(´・ω・`)
手ぬぐいが欲しいんよな、ないかな?

Attach image
Attach image
18:03:34
icon

今日の宿を発見するものの一旦スルーして怪しげなショッピングモールへ

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:45:53
icon

整理券出ないらしい。

Attach image
17:44:58
icon

八鹿駅前。寂れている

Attach image
Attach image
Attach image
17:43:20
icon

駅前のバスターミナルがそのまま全胆バス本社になってそう

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:41:45
icon

目の前でホテルに一番近いとこまで行くバスが消えた気がしたが予定では乗れないやつなので見なかったことにした

17:40:59
icon

八鹿駅下車。PiTaPaはポストペイ非対応エリアだった…。残高無いから改札出てチャージして払った(力技

Attach image
Attach image
Attach image
17:24:08 17:26:39
icon

養父市内入り

Attach image
Attach image
17:23:17
icon

養父駅って市境手前にあんのか

Attach image
17:20:05
icon

和田山。除雪車両みたいなのがいる

Attach image
Attach image
17:15:54
icon

きのさきと行き違えた

17:12:51
icon

梁瀬駅で上り特急の通過待ち。さっきは待合せだったのに表現変わったな

17:09:26
icon

廃止された複線とトンネルが見えた
〒669-5115 兵庫県朝来市山東町金浦644付近

16:53:54
icon

和田山は朝来市の代表駅らしい。一昨年ICOCAが利用可能になったのだとか。和田山を出ると目的地の八鹿駅に着く。八鹿、まるで読めない(ようか)

16:51:30
icon

次は和田山。Wikipediaとかでよく見る駅名なので結構でかい駅なのかな?

16:49:54
icon

福知山で特急きのさきに乗り換え。園部以来のきのさきだ。

Attach image
Attach image
Attach image
16:43:46
icon

今回はザックとストックを用意したので今までより装備が強め。もう木の枝を探したりショルダーバッグで重心を崩さなくて済む

Attach image
16:40:59
icon

次の列車の乗り換えは同一ホームかな?楽そうで良かった
jr-odekake.net/eki/premises?id

福知山駅|構内図:JRおでかけネット
16:37:11
icon

しかし日照りがキツイ。明日の氷ノ山大丈夫だろうか…。辛うじてダイソーで帽子は買ったが

16:34:55
icon

そういや最中柏原だった気が

16:33:55
icon

丹波市に入ってやや栄えてきた感じがある。そういえば最中…まぁまた今度で…

16:29:58
icon

柏原、新しい戸建てが多いので新興住宅地だろうか。チャリに乗ってる人もちらほらいるのが印象的

16:28:13
icon

次は終点福知山
接続列車の案内が特急でワロタ

16:26:46
icon

柏原
田んぼの町と思ったらグリコの工場ぽいのがあるし少し栄えてそう

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
16:22:15
icon

谷川駅で線路別れたけどWikipediaによると加古川線らしい。特急停車しないの無慈悲だ…(まぁ加古川線やしな…

16:16:49
icon

赤色のこうのとりがすれ違ってきた、あ、単線になった

16:15:03
icon

列車待合せのため停車とか言って止まったけど、もしかしてこの先単線なのか?

Attach image
Attach image
16:07:09
icon

丹波篠山雨降ってるけど明日は晴れだし養父は天気予報上問題なかったので大丈夫と信じたい

16:03:50
icon

篠山口。駅前はほんのり栄えてるのね。セカンドストリートもできるらしい

Attach image
Attach image
Attach image
16:01:23
icon

間もなく篠山口です(こんなところなのにホンマか?

Attach image
15:58:16
icon

電車で田舎を延々走ってると古い木造平屋の日本家屋に混ざって稀に巨大洋風平屋家屋かあってちょっと面白い(でっかい洋風の家が欲しかったんやろな…
段々家の間隔が開いてきたが集落に入ると流石に密集するな

15:49:52
icon

どっかに都会要素あったか?というくらいにはのどかなところだ。多分駅と市街地が離れてるのだろう

15:47:18
icon

車両先頭には電源あるのね

Attach image
15:44:59
icon

三田着、乗車も降車もあった。意外と使われてる特急

15:43:02
icon

武庫川の大自然を眺めてる。なんか工事してるけど何作るんやろ?
今道場駅を通過したところだけどこれ神戸市に戻ってきてるな…w

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:35:38
icon

尼崎から宝塚までノンストップなの凄いな…。川西市すっとばされてる。そして宝塚で乗車客増えた。次は三田で9分で着くらしい。私は終点福知山まで乗るのでまだまだ長い

15:32:10
icon

駅弁は神戸阪急で買ってきた阪急コラボひっぱりだこ飯。コンビニおにぎりとはクオリティが違いすぎた。中に明石焼きの様なものが入ってるのも面白い(実際の中身はたこ天

Attach image
Attach image
Attach image
15:23:03
icon

こうのとりきたー。残念ながら席に電源はなさそう。今の車両の席は2割埋まってるかどうかくらい?

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:16:34
icon

こうのとりにも色々あるのなぁ

Attach image
Attach image
15:12:35
icon

尼着こうのとりを待ちます

Attach image
Attach image
15:04:32
icon

平日なのと時間帯の関係なのか新快速も席の空きがまばらにあるので良い。旅行客多めでサラリーマンも混ざってる感じ

14:53:51
icon

養父へ向かう、三宮とはしばしの別れ。

Attach image
12:06:58
icon

特急の旅と聞くと豪華に聞こえるのだが、ぶっちゃけ兵庫の北や山陰だと特急以外の移動手段に乏しいので必然的に特急になってしまう(普通の本数が特急より少ないとかざら。四国もそんなん

比較的栄えてる香川ですら普通快速特急特急特急特急みたいな感じだし…

12:03:51
icon

伊丹空港っていうくらいだし伊丹市にあるのかと思ったら大阪府に跨ってたのか…
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4

00:41:48
icon

イオンモール高の原には奈良県と京都府の県境が店内に存在するらしい(なんでそんなややこしい場所に立てたのか…
asahi.com/sp/articles/ASM2K71S

Web site image
店内に府県境あるイオン? 京都も奈良も共に楽しめる謎:朝日新聞デジタル