23:21:20
2022-11-20 23:17:00 Posting まきはら🚩🥞🥞🥞 makihara@fedibird.com
icon
Web site image
まきはら (@makihara@fedibird.com)
Web site image
まきはら (@makihara@fedibird.com)
Web site image
まきはら (@makihara@fedibird.com)
Web site image
まきはら (@makihara@fedibird.com)
Web site image
まきはら (@makihara@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(5件) by まきはら (@makihara@fedibird.com)
Attach image
19:58:35
icon

うーん、気力、気力が出ない

18:51:30
icon

なんかしたいけどなんもする気力がない

18:39:37
icon

なんかNoita動かしたら思ってたより重い……

17:06:02
icon

というかvirt-viewerはどうやって音拾ってるんだ?

16:59:34
icon

あとは音さえ出れば

16:58:47
icon

まーVMでこれなら十分でしょう

16:57:37
icon

ふむ

Attach image
16:55:28
icon

音はまた別ソフトウェアか……

16:54:57
icon

> Looking Glass does not handle audio at all, nor will it ever.
はい

16:48:59
icon

新しいのはもうちょっと汎用的な仕組みでやってるっぽいけど、どのぐらい安定してるかは分からん

16:47:08
icon

悲しいかな、GVT-gは最新の統合グラフィックだとサポートされてないのだけれども

16:46:35
icon

iommuの設定だけすれば、後は全部モジュールのパラメータ変えるだけでいけちゃうので、設定も随分楽になった

16:44:23
icon

GVT-gなので性能は若干下がるけども、まぁ、ホスト側でQSV使えると思えば

16:43:41
icon

Looking Glass経由

16:43:00
icon

動きました

Attach image
16:08:55
icon

個人的にGVT-dよりもGVT-gの方が実績あるのでそっち使う

11:45:09
icon

Proのライセンス余ってたのでこれ使いましょ

11:43:34
icon

入れ直しからかあ

11:43:20
icon

んー、UEFI起動に切り替えないと駄目っぽ

10:52:12
icon

とりあえずパススルーはできた

10:31:49
icon

typoしてたのでやりなおし

10:24:32
icon

vfioの設定書いて、MODCONF=1に設定して、mkinitrd -c -F

10:11:52
icon

iGPUが遊んでるので

10:08:47
icon

久々にGPUパススルーに手を出す

06:58:25
icon

おはーよ