icon

@Creative_TL
逆にそういう背景があるから天一鱏を知っている、特に青の国・黄の国の商売人とかには天一鱏一人だと縁起が悪い/厄が移るとか言って物を売ってくれないとかも全然あるんだろうな ルルきゆとかはまだ結構直面してそういう対応されたりとかもあり、困ったね困りましたね〜 :meow_think: :meow_surprised: ってなることもあったかもしれない

icon

@Creative_TL
普通の女の子みたいな買い物がしたい天一鱏の女の子がクラリプリュームの同じ歳くらいの女の子に数日悩んであのっ!!って生涯出したことのないような声量で声掛けて一緒にお買い物行ってくれませんか…!とちょっと涙目になりながらお願いしたらわ〜嬉しい行きましょう〜!って二つ返事で了承されて一緒にお買い物行くところから始まる天一鱏×クラリプリュームの百合見てえ〜(最初から最後まで願望)

icon

@Creative_TL
というかピィルリちゃんの横じゃないと普通に買い物できないんですよね癸巳 これはクラリプリューム/天一鱏に置き換えが可能です
天一鱏の普段の買い物とかってそういう厄の影響の少ない種族を仲介に色々やり取りしてるんだろうな 仲介を挟めるくらいには種族全体で金銭的には余裕がある(戦争時代からの積立がある)んだなぁと解像度上がる

2024-02-20 20:05:01 しゅうまい君(バカンス)の投稿 shuumai@misskey.io
icon

サイゼリヤでドカ食いしたら腹が痛い♪しかし、幸せな痛みである。

icon

@Pilgrim_TL

久須利の老人は150↑なので50まではまあ若者
そういう年齢と見た目のと不一致は海に入れる人魚さんがそんな感じだそうなので静漣さんに説明するにはあんまり齟齬がなさそうですよね

icon

@Pilgrim_TL

田舎あるあるで集会所みたいなところで老人が酒瓶を囲んで煙草吸ってるので普通に久須利の若者ですら近付かない感じでしょうね! 外で吸ったりはしてないといい

icon

@Pilgrim_TL

久須利って入浴どうしてるのとずっと考えてたけど蒸気浴/蒸し風呂だろうな notサウナ
さすがにヨゴレものを濯ぐための水と下水/浄水設備はあるだろうけど、湯浴は流石にね…魔女の鍋になる

icon

@Pilgrim_TL

あと紙煙草は普通にあるだろうけど毒性が普通に販売されているものの比じゃないので他種族が吸っちゃダメ・近くにいちゃダメなやつ
宴の時代の時点で老人しか吸ってないような代物
瑞の代になって人魚さんていうか静漣さんの影響で水煙草の方が流行ってます 若者が吸ってる 成分はまあ…上記と一緒ですけど…水を潜らす影響で多少マシです ニコ!

icon

@Pilgrim_TL

久須利多那は菜食+川魚(加熱)+たまに雉とかの鳥肉
四足の獣は食べない
塩製品は多分岩塩あるだろ ああいう土地は

薬毒は効くとはいえ並のヒト種族よりは耐性がある+蛇の逸話にも因んどきたいのでみんな酒強
日本酒よりは焼酎とかラム酒の蒸留酒/スピリッツ文化だと思う

宴はタコを見たことがないので悲鳴をあげる&ずっと咀嚼しているという話はした覚えがあります🐙 :meow_photobombpuffy:

icon

@Pilgrim_TL

朽禍→壊禍の『全部枯れて腐る前に、早う食べてしまい』は、暗に「君がまもろうとしている樹も久須利多那ごと私が枯れさすからせめてさっさと嫁さんのところに帰れ」ってことを言っている

icon

相手とコミュニケーション取れた上での表情/行動ならいいんでないでしょうか :meow_hug:

icon

@Creative_TL
それこそ癸酉やいなさ、アティナは描く頻度も描いてもらう頻度も多いからキャラシの立ち絵や設定とは全然違う表情することが多くなりましたね…

icon

なんか昔お相手さんの一人が仰ってた、お相手のよその子から見た相手である自キャラはそういう表情をする/そういう表情をしているように見えているってことだからどんな表情してても伴侶にはそう見えてるんだ!って思えばどんな表情も解釈一致なので私はなんでもOK派だな(行動は別)

icon

@vivid_bbdan バレンタイン反応ありがとうございました〜!の個別のやつです!

当日のの反応もありがとうございました!
とりあえず自分たちの色と言えばこれだから外れないだろうという打算的な考えもありつつ、身の回りに青色のものが多そうなイメージのある珠青さんの日用品がだんだんと赤オレンジに侵食されていくのをにやにや見てそうですねデノヴは… :meow_photobombpuffy:
あつあつの飲み物とかもデノヴはさっさと飲んじゃう横で珠青さんがはふはふゆっくりチミチミ飲んでるのをモブ客になって観察したい人生だった…

Attach image