icon

それもよし!😊👍

icon

Q33.1つのくすりを開発するのに、どれくらいの年月がかかりますか。
jpma.or.jp/about_medicine/guid

こう見てみるとやっぱり静漣さんと宴が出逢って、二人を介して望海郷と久須利多那が交流をして、そして多那堕ろしで宴が喪われその後静漣さんが亡くなり、次世代に課題が遺るまでくらいの時間は余裕でかかりそうな感じあってリアルでいいですね

Web site image
1つのくすりを開発するのに、どれくらいの年月がかかりますか。 | くすりの情報Q&A | 日本製薬工業協会
icon

でもアンチエイリアスオンにしてもクリスタの塗りつぶしって尖ってるというかシャープなので、下塗りしたあとに[フィルター]→[ぼかし]→[スムージング]かけるだけでだいぶ違ったりする

icon

線細くして塗りつぶしがジャミジャミしたり検知がおかしいの、領域拡縮もそうだけど色の誤差の範囲を0〜狭くするのと、アンチエイリアスのチェックオンオフで劇的に改善したりするのでおすすめです

バケツのアンチエイリアスオンオフの違いこんな感じ

Attach image
icon

クリスタとAppleのことになると急に聖書持ってインターホン押す人になるだけなので大丈夫です(大丈夫?)

icon

ちなみに選択範囲をストックという機能もあって、あーこの服の後ろと前で塗り分けしたいけどレイヤーは分けたくないし、でも毎回選択範囲作るのはめんど〜って時に大変重宝しますので、ぜひ
その名の通り選択範囲を保存できます
書き出しには出ない
全てのブラシ系ツールで描画可能
レイヤーをダブルクリックするだけで選択可能(選択範囲レイヤーを非表示にしていても可能)
という神機能なので、ぜひ

icon

SAIと違う?のはクリスタのクイックマスクは「解除(点滅する選択範囲に変換)」という動作が入ることだけど、選択範囲に変換した状態でもう1回クイックマスク押したらそのまま同じクイックマスクが出来ますからね 何回でも編集するんだよ

icon

SAIの青い自動選択ツールに慣れてる人はレイヤーカラー青に変えた方が分かりやすいかもしれない
クイックマスクは最初は赤で出てくるから、最初から青で出したいならオートアクションで『クイックマスクを作成→レイヤーカラーを青色に変更』まで登録したら良いと思う

icon

非常に簡単なのでね、ぜひ

icon

SAIの塗り分けみたいなやつのクリスタ近似機能はクイックマスクでできると思うのでぜひ

icon

宴(24)描きたいけどなんかもったいない気がして描けてない 6月になったら描きます

icon


呼吸困難って傷病として視られるか微妙ラインだな🤔
息切れ、めまい、頭痛、頻拍とかになったら気付くかもしれないけどそこまで行ったら久須利じゃなくても気付くわね
人魚さんみたいにそもそも身体のつくりが違う種族で、肺機能が著しく知識と違う場合はSSで書いてくださったようになんらかの久須利の影響で判断するか教えてもらうことでしか照会できない感じ

icon

あ!思い出した
フィレールさんに延命受け入れてもらってうれしい〜!と共に、ハルトゥと次世代で制限が解除される機能は「栄養素の生成・譲渡」ですね
必要な栄養素そのものではなくて化学エネルギーで造られた代替成分みたいな感じだから、紬蚕の一族の特別なお野菜の成分がそのまま受け渡されるんじゃなくてなんかこれが減ってるから調子悪そう…みたいなのを色々足していくイメージです
もしその野菜をハルトゥが知れることがあったら全く同じ成分を作れるようになる感じかな〜

icon


女の子をこういう流れで次期までに亡くすことあんまりしないからかわいちょ…になるかと思ったけど全然そんなこと無かった
少女が恋をしてでも実らないことがわかって、強くなってその人の隣で頑張ろうと教養と分別をつけて大人の女になったところで喪われるの… あつい