おやすみー
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちなみにこれ名前がついていて「パーキンソンの法則」というらしい。
> ある資源に対する需要は、その資源が入手可能な量まで膨張するという法則
This account is not set to public on notestock.
はなみすきーが炎上した件(※解決済み)、尹大統領がご乱心で戒厳令出したら、国民みんなが国会に集まって抗議してきた、みたいな感じ。
【ブランドアセットガイドラインについて】
今回いただいたご意見やFediverseソフトウェアの実情を元にブランドアセットガイドラインを再度改定いたしました。
改定後の規約:https://docs.misskey.flowers/terms/assets-guidelines
差分:https://github.com/HanaMisskey/terms/commit/892542b759b5567cc67428198572d4a7c3a556ac
この度ははなみすきー利用者の皆様・関係者の皆様・連合先サーバーの皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
RE: https://misskey.io/notes/a28wgu89x22j0xy7
fedibirdからだと、はなみすきーのご自慢のロゴの絵文字はショートコードになっており、リモートからだとブランドもへったくれもない状態になっている。
のえるさんはこういうとき絶対に先に折れるよね。連合過激派だけど、その過激をよそに押し付けはしないところにひとつの美学を感じる。
はなみすきーしっかり"炎上"している。
Fediverseの民主主義ってこうやって運用するしかないよね。
それではなみすきー側が折れなくても、それはそれで一つの民主主義だと思うし、気に食わなければ有権者がブロックするなどで意思表示していけばいいこと。
【他サーバーの管理者・利用者のかたへ】
はなみすきーのロゴマーク・ロゴタイプ・バナー・キャラクターなど(「ブランドアセット」といいます)を、サービス内でユーザーが自由に利用できる形で登録、利用することは禁止されています。これには、ブランドアセットを許諾なくカスタム絵文字として登録することや、リアクション相乗り機能等で利用することも含まれます。
その他の用途における利用条件など、詳しくは https://docs.misskey.flowers/terms/assets-guidelines をご覧ください。
RE: https://misskey.io/notes/a1w1ixpceoid018c
@tk_demo ローカル限定ではないカスタム絵文字として登録しているロゴなどをインポートするなと言って(ここまでは普通)、相乗りリアクションにも使うなと言い出して、昨日の夜から物議を醸しています。
fedibirdなど他鯖から届いた絵文字に便乗してリアクションできる実装が多数あるfediverseにおいて、そのような制限は現実的ではないため。