このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibirdは、MastodonもMisskeyもローカルタイムラインを中心としたローカルコミュニティありきのサーバしかなかった状況をみて、
Mastodonは、Fediverseはそういうもの
と思われてももったいないし、もっと可能性を広げたかったので、
あえてローカルタイムラインをなくし、ローカルコミュニティ色が生じにくいいサーバを作ったのね。
コミュニティは他にたくさんあるから、それ以外を、ということで
だから、ローカルのあるサーバも大事なんだよ。
ChatGPTにエンコード・デコードさせる(
QT: https://social.mikutter.hachune.net/@ponkotuy/113119842291957754 [参照]
日本語にこういうその国の言語に転写すると訳が分からなくなるのってなんかあるかなと思ったけど、母音の長さで意味が変わるやつは、うまく転写できないかも。
来て、切手、聞いては、多くの言語でたぶん対立してないのでうまく転写できない。全部/kite/に聞こえる。
日本語は母音の長さと高低アクセントを巧みに駆使して「東欧を覆うオオオニバスを追う鳳凰を追おう」を発音できるけど(無理はあるが)、日本語が発音できない人は/tooooooo/ってなって終わる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。